一般社団法人清交社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 公益法人データベース > 一般社団法人清交社の意味・解説 

清交社

(一般社団法人清交社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 00:34 UTC 版)

一般社団法人清交社(せいこうしゃ)は1923年(大正12年)に大阪で設立された社交倶楽部。

所在地

大阪府大阪市北区

歴史

福澤諭吉が1880年(明治13年)に東京で設立した交詢社の流れをくみ、当時の毎日新聞社長・高石真五郎が仲間と共に立ち上げた大阪の社交倶楽部である。明治から大正にかけて飛躍的な発展を遂げて「東洋のマンチェスター」と称された大阪で、財界人たちが中心となり立ち上げた。

大阪市は当時、1925年(大正14年)に周辺町村を編入して人口が210万人を超え、当時の東京市を面積・人口で抜いて日本一の都市となり、「大大阪」と呼ばれた時代であった[1]

歴代理事長

代数 氏名 所属 在任
初代 高石真五郎 毎日新聞社社長 1923年 - 1948年
第2代 白川朋吉 大阪市会議長・弁護士 1948年 - 1950年
第3代 大西耕三 日弁連会長 1950年 - 1957年
第4代 山本為三郎 アサヒビール社長 1957年 - 1966年
第5代 井口竹次郎 大阪ガス会長 1966年 - 1970年
第6代 甘粕勇雄 弁護士 1970年 - 1972年
第7代 藤阪修美 大阪ガス相談役 1972年 - 1976年
第8代 荻野益三郎 大阪高裁長官 1976年 - 1980年
第9代 越後正一 伊藤忠商事相談役 1980年 - 1984年
第10代 坂田勝郎 毎日放送会長 1984年 - 1988年
第11代 久井忠雄 関西大学理事長 1988年 - 1991年
代行 吉本晴彦 大阪マルビル社長 1991年 - 1992年
第12代 村井勉 アサヒビール会長 1992年 - 2008年
第13代 迫田太 毎日新聞社顧問 2008年 - 2013年
第14代 福地茂雄 アサヒビール相談役 2013年 - 2018年
第15代 佐々木隆之 西日本旅客鉄道相談役 2018年 - 2020年
第16代 福地茂雄 アサヒビール社友 2020年 - 2021年
第17代 藤洋作 関西電力顧問 2021年 - 2023年
第18代 ⻆和夫 阪急阪神ホールディングス会長 2023年 -2025年
第19代 眞鍋精志 西日本旅客鉄道相談役 2025年-

[2][3]

活動内容

各界の著名人による講演会やさまざまな同好会活動を通じてメンバー同士が懇親を深め、見識を高める活動を行っている。

創立以来、毎週火曜日に開催される午餐講演会には、政財界のトップをはじめ国内外の著名人を講師として招くなど、世代や業種の壁を超えて人脈を広げる活動が魅力となっている。[4]

清交社に在籍した主な著名人

自らの才覚で日本を代表する企業を育て、関西経済の発展を支えた創業者もいた。 松下電器産業(現パナソニックホールディングス)を一代で築き、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助をはじめ、制御機器大手オムロン立石一真、スポーツ用品大手ミズノ水野利八、大手菓子メーカー江崎グリコ江崎利一らの顔が並んだ。さらに、関西電力の初代社長で黒部ダム建設に尽力した太田垣士郎近畿日本鉄道(近鉄)の中興の祖といわれる佐伯勇、アサヒビール社長やJR西日本初代会長を務めた村井勉ら関西を代表する企業のトップや、市民派弁護士として知られ「平成の鬼平」ともよばれた元日本弁護士連合会会長の中坊公平らが在籍した。[5]

交詢社との関係

清交社は交詢社[6]とは別の独立した団体であるが、清交社の発足に際して交詢社の社員が中心となって大阪で社交倶楽部を立ち上げたことから、交詢社とは縁故の深い、いわば姉妹クラブのような位置づけとなっており、ゴルフ、囲碁、将棋の対抗試合が過去行われていた。また、交詢社の創立100周年記念式典が行われた1980年(昭和55年)1月26日には、清交社の当時理事長であった荻野益三郎から「栄光の100周年おめでとうございます、さらに21世紀にかけての飛躍発展を心から祈念いたします」との祝電が送られたことが、交詢社百年史に記述されている。[7]

参考文献

  1. ^ 本渡章 著『古地図でたどる大阪24区の履歴書』(140B、2021年)25頁
  2. ^ 『清交社100周年記念誌』清交社 2023年4月20日
  3. ^ 清交社公式ホームページ”. 一般社団法人清交社. 2025年3月11日閲覧。
  4. ^ 『清交社100周年記念誌』清交社 2023年4月20日
  5. ^ 『清交社100周年記念誌』清交社 2023年4月20日
  6. ^ 交詢社”. 交詢社. 2024年8月18日閲覧。
  7. ^ 『交詢社百年史』財団法人交詢社、1983年(昭和58年)10月20日 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明、444頁。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般社団法人清交社」の関連用語

一般社団法人清交社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般社団法人清交社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright © 2025 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.
公益法人データベース
掲載データは平成17年10月1日現在。その翌日以降の移転・変更、解散 等は含んでいません。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清交社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS