ワイルドウイリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワイルドウイリスの意味・解説 

ワイルドウイリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/13 08:42 UTC 版)

ワイルドウイリー2」の記事における「ワイルドウイリス」の解説

当時タミヤとしては異色キットである。ボディデザイン稀代のジープマニアであったアニメーター・キャラクターデザイナー大塚康生で、ミリタリー満載ボディと、座席には躍動感有るアニメキャラクターのようなドライバーフィギュアが載り、デフォルメモデルでありながらスケールモデルタミヤ面目躍如であった重心高く後方位置させることで、急発進をするだけで簡単にウイリー走行スピンターン楽しめた。また、車内重量物を移動させることが可能で、これにより重量バランス変わりウイリーをしない普通の走り楽しめるようになっていた。 『ラジコンボーイ』(月刊コロコロコミック)の主人公使用マシンとして登場させたことで当時小学生から人気博したが、これは、タミヤにおけるメディアミックス先駆けと言われており、その後の、ミニ四駆ダンガンレーサーなど以降続いて行くこととなる。 翌年には、ワンメークレースで人気のあったホンダシティターボブルドッグ)をモデル化した、シティターボ・ウイリーレーサー(ほぼワイルドウイリスと共通のシャーシ)が発売されシャーシ流用しロングホイルベース化により通常のオフロード走行適したモデルとして、以下の2台も同年発売されています。 オペルアスコナ400ラリー アウディクワトロラリー 本キットミニチュア版として発売された、コミカルミニ四駆シリーズ「ワイルドウイリスJr」は、高価な本家ラジコン版が買えない低学年の子ども達に人気となり、後のミニ四駆人気歴史を創った。

※この「ワイルドウイリス」の解説は、「ワイルドウイリー2」の解説の一部です。
「ワイルドウイリス」を含む「ワイルドウイリー2」の記事については、「ワイルドウイリー2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワイルドウイリス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイルドウイリス」の関連用語

ワイルドウイリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイルドウイリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワイルドウイリー2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS