ワイルドウィーゼルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ワイルドウィーゼルの意味・解説 

【ワイルドウィーゼル】(わいるどうぃーぜる)

アメリカ空軍における、敵防空網制圧任務帯びた部隊や、その専用機総称
青森県三沢基地駐留する第35戦闘航空団もその一つである。

匂いレーダー波)を嗅ぎとり、獲物SAM)を察知し、牙(対レーダーミサイル)を使用し攻撃に移る姿が、野イタチ狩り似ている事から付けられ計画名であり、それがそのまま任務種名として定着している(計画当初フェレット呼ばれていた)。
垂直尾翼書かれるテイルコードには、ワイルドヴィーゼルを意味するWW」が振られる

ベトナム戦争でのSAMによる被害深刻化端を発しており、登場初期には対電波源ミサイル無くロケット弾爆弾使用してハンターキラー形式での制圧であった
この任務アイアンハンド呼ばれたが、自衛電子戦機器の未発達から、返り討ち遭う事もままあったと言う

近年では敵防空網制圧発展させ、SAMサイト壊滅目的とした敵防空網破壊への移行図りつつある。

関連マグナム

ワイルドウィーゼル用機

  1. F-100F ワイルドウィーゼル1(敵防空網制圧自体対す試験的存在
  2. EF-105F ワイルドウィーゼル2
  3. F-105G ワイルドウィーゼル3(初の本格専用機
  4. EF-4C ワイルドウィーゼル4(F-4C暫定的改修機)
  5. F-4G ワイルドウィーゼル5(ベトナム戦争から湾岸戦争まで用いられ、もっとも性能が高いといわれる1996年まで運用。別名アドバンスド・ワイルド・ウィーゼル)
  6. F-16CJ/DJ ワイルドウィーゼル(現行機。F-16のブロック50D/52Dが用いられている。番号振られていない。)

ワイルドウィーゼル用対レーダーミサイル



このページでは「航空軍事用語辞典++」からワイルドウィーゼルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワイルドウィーゼルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワイルドウィーゼル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイルドウィーゼル」の関連用語

ワイルドウィーゼルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイルドウィーゼルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS