レンズのブランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:47 UTC 版)
カメラメーカーでは、長い間レンズにブランドが付けられていたが、1990年代以後ニコン・フジなど一部を除いてレンズへのブランド使用を中止している。また製品のブランド名が定着し、ブランド名に社名変更した企業も多い。 ソニー (SONY) - Gレンズ(G Lens)、カール・ツァイスレンズ (Carl Zeiss)、Gマスター(G Master) オリンパス(旧・高千穂光学) - ズイコー (ZUIKO)、ズイコーデジタル (ZUIKO DIGITAL)、Mズイコー(M.ZUIKO)、Mズイコープロ(M.ZUIKO PRO) キヤノン(旧・精機光学) - セレナー (SERENAR) 興和(コーワ) - プロミナー (PROMINAR) コシナ - コシナー (COSINA)、コシノン (COSINON) コニカ(旧・小西六 / 現・コニカミノルタ) - コニター (KONITAR)、ヘキサー (HEXAR)、ヘキサノン (HEXANON) 小堀製作所 - テフノン (TEFNON) コムラー(旧・三協光機) - コムラー (KOMURA※)、コムラノン (KOMURANON) タムロン(旧・秦成光学) - ロクナー (ROKUNAR)、タムロン (TAMRON※) トキナー(旧・東京光器製作所) - トキナー (TOKINA※) トプコン(旧・東京光学) - シムラー (SIMLAR)、トプコール (TOPCOR) ニコン(旧・日本光学) - ニッコール (NIKKOR) 日東光学 - コミナー (KOMINAR) 富士フイルム・フジノン(旧・富士写真光機) - フジナー (FUJINAR)、フジノン (FUJINON※) ペトリ(旧・栗林写真工業) - オリコン (ORIKON)、オリコール (ORIKKOR) リコーイメージング(旧・旭光学工業) - タクマー (TAKUMAR) マミヤ - セコール (SEKOR) ミノルタ(旧・千代田光学精工 / 現・コニカミノルタ) - ロッコール (ROKKOR)、プロマー (PROMAR) リコー(旧・理研光学) - リコー (RICOH※)、リケノン (RIKENON)、リコマット (RICOMAT) ヤシカ(旧・八州光学) - ヤシノン (YASHINON)、ヤシコール (YASHIKOR)、ヤシマー (YASHIMAR) ※ - レンズブランドが社名になった例である。 いち早くレンズへのブランド使用を止めたのはキヤノンで、1957〜1959年ごろにはすでにセレナー銘の使用を止めている。ライカやカール・ツァイス、フォクトレンダーなど海外ブランドではレンズシリーズ毎の名前がブランド名的に扱われているものもある。
※この「レンズのブランド」の解説は、「写真レンズ」の解説の一部です。
「レンズのブランド」を含む「写真レンズ」の記事については、「写真レンズ」の概要を参照ください。
- レンズのブランドのページへのリンク