リムショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/01 14:46 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年7月)
( |
リムショットとはスネアドラムの奏法の一つである。スティックでスネアドラムのふち(リム)を叩く。
また和太鼓(特に大太鼓)においては、打面に対して平行にバチを持ち、打つ奏法である。
またリムショットにはいくつかの種類がある。
- オープン・リムショット
- スティックの先端がヘッド面を打撃すると同時に、手前の部分がリム(枠の部分)にも当たるように振り下ろすことで、独特の甲高い打音が得られる。ロックドラムのバック・ビートなどで用いられる。
- クローズ・リムショット
- 通常とは逆にスティックを持ち、スティックのチップをヘッドに接するように置き、持ち手側でリムをヒットするのがポピュラーであるが、出したい音色などにより、通常のままヒットする場合もある。
関連項目
リムショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 02:41 UTC 版)
ボルトを締め上げ、リムにかかるテンションが高めると、それに比例してリムショットの音程も高くなる。 表 話 編 歴 ドラムス (Portal:音楽)構成楽器 スネアドラム • バスドラム • トムトム • シンバル • シズルシンバル 道具・部品 ドラムスティック • 撥 • ブラシ • マレット • ドラムヘッド • リム • スナッピー • ペダル 奏法 ルーディメンツ • ルーディメンタルドラミング • ロール • トレモロ • オープンハンド • ツー・バス • フィルイン • ジャズドラム ビート ドラム・ビート • バックビート • ダウンビート • ブラストビート 追加打楽器 カウベル • アゴゴ • トライアングル • タンブリン • ロート・トム • オクトバン • ティンバレス • ティンパニ • ウッドブロック • ボンゴ • コンガ • ジャンベ • 木魚 関連項目 ドラマー(一覧) • 太鼓 • 打楽器 • パーカッション • リズム • ドラムマシン • 電子ドラム • 打ち込み • ドラムンベース • メーカー • コモンズ この項目は、楽器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/プロジェクト:楽器)。
※この「リムショット」の解説は、「リム (楽器)」の解説の一部です。
「リムショット」を含む「リム (楽器)」の記事については、「リム (楽器)」の概要を参照ください。
「リムショット」の例文・使い方・用例・文例
- リムショットのページへのリンク