リビアの通貨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リビアの通貨の意味・解説 

リビア・ディナール

(リビアの通貨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 03:59 UTC 版)

リビア・ディナール
دينار ليبي
1ディナール札(裏)
ISO 4217
コード
LYD
中央銀行リビア中央銀行
 ウェブサイトwww.cbl.gov.ly
使用
国・地域
リビア
補助単位
 1/1000ディルハム
通貨記号ل.د(アラビア文字)、
LD(ラテン文字)
硬貨50ディルハム, 100ディルハム, LD¼, LD½
紙幣LD¼, LD½, LD1, LD5, LD20, LD50

リビア・ディナールدينار ليبيLibyan dinar)は、リビア通貨単位。ISO 4217コードはLYD。補助通貨はディルハム(درهم)で、1リビア・ディナール=1000ディルハムである。

リビア人にはジニ(アラビア語西リビア方言)もしくはジネー(同東リビア方言)と呼ばれることが多く、公式な場以外でディナールの名称が使われることは稀である。

歴史

1951年リビア連合王国(後にリビア王国)が独立すると、新たな国家の統一通貨としてリビア・ポンドが発行されたが、1969年ムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ)率いる将校クーデターによって王政打倒・共和制移行が実現された。王国時代の通貨リビア・ポンドはその後も暫定的に使われ続けたが、1971年デノミが行われ、新通貨としてリビア・ディナールが導入された。

硬貨

主に流通しているのは50ディルハム、100ディルハム、¼ディナール(250ディルハム), ½ディナール(500ディルハム)の4種類。かつては1、5、10、20の各ディルハム硬貨も発行されていたが、現在では使われることは稀である(法定通貨としての地位は保っている)。

紙幣

1971年のデノミでリビア・ディナールが導入されたことにより、新通貨の紙幣として¼、½、1、5、10ディナール札が発行された。2002年に20ディナール札、2008年には50ディナール札が加わっている。

2011年カダフィ政権が崩壊すると、カダフィの肖像を描いた1、50ディナール紙幣はデザインが変更され、その他の紙幣のデザインもマイナーチェンジされた。2015年からは新紙幣の発行が開始し、さらに2019年からはポリマー紙幣が順次発行されている。

脚注

関連項目

外部リンク

リビア・ディナール
先代
リビア・ポンド
理由:革命 (1969年)
比率:等価
リビアの通貨
1971 –
次代
現在

「リビアの通貨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リビアの通貨」の関連用語

リビアの通貨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リビアの通貨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリビア・ディナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS