ヴェレソフ・オープニング
(リヒター・ヴェレソフ・アタック から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/01 23:54 UTC 版)
ヴェレソフ・オープニング (Veresov Opening) は、チェスのオープニングの1つ。1. d4 d5 2. Nc3と指して出来た型がヴェレソフ・オープニングの基本形である[1]。
目次 |
リヒター・ヴェレソフ・アタック
2. … Nf6 3. Bg5[2]。
ヴェレソフ・オープニングの基本形の後に2. … Nf6 3. Bg5と指した形をリヒター・ヴェレソフ・アタック (Richter-Veresov Attack) と呼ぶ。右図が リヒター・ヴェレソフ・アタックの基本形である。
リヒター・ヴェレソフ・アタックの黒の3手目では3. … c5や3. … c6、3. … h6或いは3. … Nbd7といった手が指される[2]。なお3. … e6と指すと白に4. e4と指されフレンチ・ディフェンスに変化する[2]。
1962年にブルガリアで開催された第15回チェス・オリンピアードでのウェデ対キンゼル戦ではリヒター・ヴェレソフ・アタックで黒の3手目以降は3. … c6 4. Bxf6 gf 5. e3 e5 6. Qh5 e4? 7. f3! f5 8. fe fe?? 9. Qe5+となり[3]、黒のキンゼルが投了した(黒はルークの丸損)[4]。この手順中白の4手目では4. Qd3や4. Nf3或いは4. e3と指してもよい[2]。黒の4手目で4. … efと指すと単純な局面になってしまう[2]。白の5手目では5. g3とフィアンケットする手もある[5]。黒の5手目は5. … Bg7の方が良い手[5]。白の6手目で6. deと指すと黒のダブル・ポーンを解消させた上黒のポーンが2個センターに並ぶ良い形を許してしまう。黒の6手目は6. … Bd6が最善手[6]。白の7手目で7. Nge2と指し8. Ng3から9. Be2を狙うのは手数がかかり過ぎるため黒に自陣を守られてしまう[7]。黒の7手目で7. … efと指すのは8. Nxf3と指され次に9. Bd3を狙われ白の駒が働き出すようになる[7]。
その他の変化
黒の2手目で2. … e6と指すと白に3. e4と指されフレンチ・ディフェンスに変化する[2]。
1. d4と指したときは黒がどのような手を指しても2. c4と指すのが普通の手である[1][8]。そのため1. d4と指した後2. Nc3と指すヴェレソフ・オープニングは変化が少なく、英語版ウィキペディアではヴェレソフ・オープニングをリヒター・ヴェレソフ・アタックと同じオープニングとして扱っている。
参考文献
脚注・出典
|
リヒター・ヴェレソフ・アタック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/01 23:54 UTC 版)
「ヴェレソフ・オープニング」の記事における「リヒター・ヴェレソフ・アタック」の解説
リヒター・ヴェレソフ・アタック a b c d e f g h 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 a b c d e f g h 2. … Nf6 3. Bg5。 ヴェレソフ・オープニングの基本形の後に2. … Nf6 3. Bg5と指した形をリヒター・ヴェレソフ・アタック (Richter-Veresov Attack) と呼ぶ。右図が リヒター・ヴェレソフ・アタックの基本形である。 リヒター・ヴェレソフ・アタックの黒の3手目では3. … c5や3. … c6、3. … h6或いは3. … Nbd7といった手が指される。なお3. … e6と指すと白に4. e4と指されフレンチ・ディフェンスに変化する。 1962年にブルガリアで開催された第15回チェス・オリンピアードでのウェデ対キンゼル戦ではリヒター・ヴェレソフ・アタックで黒の3手目以降は3. … c6 4. Bxf6 gf 5. e3 e5 6. Qh5 e4? 7. f3! f5 8. fe fe?? 9. Qe5+となり、黒のキンゼルが投了した(黒はルークの丸損)。この手順中白の4手目では4. Qd3や4. Nf3或いは4. e3と指してもよい。黒の4手目で4. … efと指すと単純な局面になってしまう。白の5手目では5. g3とフィアンケットする手もある。黒の5手目は5. … Bg7の方が良い手。白の6手目で6. deと指すと黒のダブル・ポーンを解消させた上黒のポーンが2個センターに並ぶ良い形を許してしまう。黒の6手目は6. … Bd6が最善手。白の7手目で7. Nge2と指し8. Ng3から9. Be2を狙うのは手数がかかり過ぎるため黒に自陣を守られてしまう。黒の7手目で7. … efと指すのは8. Nxf3と指され次に9. Bd3を狙われ白の駒が働き出すようになる。
※この「リヒター・ヴェレソフ・アタック」の解説は、「ヴェレソフ・オープニング」の解説の一部です。
「リヒター・ヴェレソフ・アタック」を含む「ヴェレソフ・オープニング」の記事については、「ヴェレソフ・オープニング」の概要を参照ください。
- リヒター・ヴェレソフ・アタックのページへのリンク