ランドモゲラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ランドモゲラーの意味・解説 

ランドモゲラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 00:39 UTC 版)

モゲラ」の記事における「ランドモゲラー」の解説

MOGERAの上半身構成する地底戦車正面装備した超硬ダイヤモンド製のドリルバスタードリルと両脇両腕)のドリル自動追尾式レーザー砲によって地中掘り進むことができる。アンテナ部には地対空レーザーキャノン装備地上空中での機動面はスターファルコン依存しているため、ランドモゲラー自身には合体用の浮遊能力しか与えられておらず、逆に攻撃システムのほとんどが集中する構造となっている。 乗員は2名で、合体時はランドモゲラーのコクピットMOGERAのメインコクピットとなる。最終決戦時には、功二と清志が操縦する福岡での決戦時では、スペースゴジラエネルギー供給源となっていた福岡タワー倒壊させる。 東宝特撮初の地底戦車である。 脚本ではモールタンクという名称であったデザイン画ではβバイソンという名称も用いられていた。 メインモデルの造型オガワモデリング合体変型モデル東陽モデルそれぞれ担当前者FRP製。スターファルコンともどもメインミニチュア変型ギミック入れることも検討されたが、時間都合などから別に造型された。それでも、キャタピラなどの可動部があるため前作ガルーダ同様重くなったが、ガルーダのようにスーツ直接合体するものではないた撮影支障はなかった。その後、メインモデルは2009年時点所在不明となっている。 地中掘り進むシーンは、固定したミニチュアを横に向けたカメラ撮影し背景動かしながらベルトコンベアで上から土を落としている。

※この「ランドモゲラー」の解説は、「モゲラ」の解説の一部です。
「ランドモゲラー」を含む「モゲラ」の記事については、「モゲラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ランドモゲラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランドモゲラー」の関連用語

ランドモゲラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランドモゲラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモゲラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS