ラムスデン現象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > ラムスデン現象の意味・解説 

ラムスデン現象


牛乳40以上に温める表面に膜ができます。この現象をラムスデン現象といいます牛乳加熱すると、空気触れている牛乳表面から水分蒸発し表層部が部分的に濃縮されます。すると、牛乳中に溶けているタンパク質などの成分凝集し表面に膜を作ります
このように、膜の成分タンパク質脂肪、それに乳糖からなる栄養豊かなものなので牛乳一緒に飲んで問題はありません。
ホッとミルクをつくる時のコツは、火力です。弱火でゆっくり温めようとすると時間がかかるので、失われる水分多くなります。また強火にすると鍋の底に焦げ付きやすいので、強め中火最適いえます
牛乳濃度一定に保つためには、鍋の中かきまわす、あるいはゆする、という方法あります。これで牛乳濃度かたより防げます。


ラムスデン現象

ラムスデン現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 01:44 UTC 版)

ラムスデン現象(ラムスデンげんしょう、Ramsden phenomenon)は、牛乳電子レンジで40℃以上に温めることにより表面にが張る現象である[1][2]。これは成分中のタンパク質β-ラクトグロブリン)と脂肪が表面近くの水分の蒸発により熱変性することによって起こる。牛乳ではなく豆乳でできる膜はゆばと呼ぶ。 なお、β-ラクトグロブリンはホエータンパク質(乳清タンパク質)の一種でありカゼインとは異なる。

参考文献

  • W. Ramsden, "Separation of Solids in the Surface-Layers of Solutions and 'Suspensions' (Observations on Surface-Membranes, Bubbles, Emulsions, and Mechanical Coagulation). -- Preliminary Account", Proceedings of the Royal Society of London, 72, 156-164. (1903 - 1904).
  • 住民生活課生活グループ「地域おこし協力隊通信Vol.83」『ほろのべの窓』第2022巻第11号、幌延町、2022年、13頁、2022年12月23日閲覧 

関連項目

脚注

  1. ^ 牛乳を温めたときにできる膜 日本乳業協会
  2. ^ 『大人も知らない?ふしぎ現象事典』2021年 マイクロマガジン社 50頁
  3. ^ 住民生活課生活グループ 2022, p. 13.



ラムスデン現象と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラムスデン現象」の関連用語

ラムスデン現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラムスデン現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2024 Japan Dairy Council All right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラムスデン現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS