シグナルペプチドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > シグナルペプチドの意味・解説 

シグナルペプチド

同義/類義語:シグナル配列
英訳・(英)同義/類義語:signal peptide

一般的には、あるタンパク質分子中に存在する細胞内での特有の性質与えるための目印となる配列部分例えば、輸送されるための配列や、膜タンパクとなるための配列など細胞内の局在化を表す部分

シグナル配列

同義/類義語:シグナルペプチド
英訳・(英)同義/類義語:signel sequence, Signal sequence

一般的には、あるタンパク質分子中に存在する細胞内での特有の性質与えるための目印となる配列部分例えば、輸送されるための配列や、膜タンパクとなるための配列ミトコンドリア輸送されるための配列など細胞内の局在化を表す部分

シグナルペプチド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 00:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シグナルペプチドは、タンパク質分子にある短い(3から60アミノ酸ほど)ペプチド配列で、細胞質内で生合成されたタンパク質の、輸送および局在化を指示する構造である。mRNA翻訳開始点の上流部分でリボソーム結合領域を含み、翻訳に関与する[1]真核生物では通常翻訳されず、原核生物ではアテニュエーター配列を含むことがある[1]シグナル配列、あるいは局在シグナル輸送移行シグナルリーダー配列[1]リーダーペプチドなどとも呼ばれる。

最初に見出されたのは分泌小胞体への輸送)を指示する配列であり、 かつてはこれを特にシグナルペプチドと呼んだ。このほかに、ゴルジ体ミトコンドリアのマトリックス・葉緑体ペルオキシソームなどのオルガネラへの輸送・局在化を指示するものが知られる。[要出典]

小胞体シグナルペプチド

小胞体シグナルペプチドは最も研究の進んでいるシグナルであり、タンパク質分子のアミノ末端(N-末端;H2N-)にある5-10個ほどの疎水性アミノ酸を中心とする配列である。リボソームによって翻訳が開始され、まずシグナル部分が合成されると、シグナル認識粒子(Signal recognition particle:SRP)がこのシグナル配列を認識する。SRPはGTP結合性の調節タンパク質である。すると翻訳が一時的に中止され、SRPはリボソームと結合し、さらにこれが小胞体膜上にあるSRP受容体に結合する。このようにして多数のリボソームを結合した小胞体を粗面小胞体という。シグナル配列がSRPから解離し、膜にある小孔を貫通して小胞体内に移動するとともに翻訳が再開され、タンパク質が小胞体内に押し込まれる。膜タンパク質はそのままの形で輸送されるが、それ以外の分泌タンパク質はシグナルが小胞体内のペプチダーゼによって切除される。さらにタンパク質はゴルジ体に輸送されるが、小胞体保留シグナル(カルボキシル末端(C-末端;-COOH)の4アミノ酸を中心とする)がある場合には小胞体に送り返され、その他のシグナルがあればペルオキシソーム等に輸送され、それ以外は細胞外に分泌される。

その他の輸送シグナルペプチド

核局在シグナル(Nuclear localization signal:NLS)はタンパク質を、核膜孔を通して核内へ移行させる配列である。ペプチド鎖の内部にあり、塩基性アミノ酸からなる。またさらに核内の核小体へ局在化させるシグナルとして核小体局在シグナル(Nucleolar localization signal:NoLSまたはNOS)があり、逆に核内から核外への核外移行シグナル(Nuclear exporting signal:NES)も明らかにされている。

ミトコンドリアのマトリックスへのシグナルペプチド(Mitochondrial targeting signal:MTS)は、2-3個の疎水性アミノ酸と塩基性アミノ酸が交互に現れるパターンからなる。

ペルオキシソームへのシグナルペプチドには2つのタイプがあり、PTS(Peroxisomal targeting signal)と呼ばれる。PTS1はC-末端の3アミノ酸からなる。PTS2は9アミノ酸からなり、多くはN-末端近くにある。

シグナル配列の具体例

  • 小胞体移行:H2N-Met-Met-Ser-Phe-Val-Ser-Leu-Leu-Leu-Val-Gly-Ile-Leu-Phe-Trp-Ala-Thr-Glu-Ala-Glu-Gln-Leu-Thr-Lys-Cys-Glu-Val-Phe-Gln-
  • 小胞体保留:-Lys-Asp-Glu-Leu-COOH
  • 核移行(NLS):-Pro-Pro-Lys-Lys-Lys-Arg-Lys-Val-
  • ミトコンドリアマトリックス:H2N-Met-Leu-Ser-Leu-Arg-Gln-Ser-Ile-Arg-Phe-Phe-Lys-Pro-Ala-Thr-Arg-Thr-Leu-Cys-Ser-Ser-Arg-Tyr-Leu-Leu-
  • ペルオキシソーム(PTS1):-Ser-Lys-Leu-COOH
  • ペルオキシソーム(PTS2):H2N-----Arg-Leu-X5-His-Leu-

脚注

  1. ^ a b c 栄養・生化学辞典「シグナル配列」、朝倉書店

関連項目




シグナルペプチドと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シグナルペプチド」の関連用語

シグナルペプチドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シグナルペプチドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシグナルペプチド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS