ラクタヴィージャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラクタヴィージャの意味・解説 

ラクタヴィージャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 04:34 UTC 版)

女神アンビカーが8人の女神たちマトリカスを率い、ラクタヴィージャと戦っているシーンが描かれている、デーヴィー・マーハートミャのページ。 - (上段左から) マトリカス - 順にナラシュミ, ヴァイシュナリ, クマーリ, マエシュヴァリ, ブラーミ. (下段左から) ヴァラヒ, アインドリ, チャムンダ乃至カーリー(ラクタヴィージャの血を飲んでいる), アンビカ。右下ではラクタヴィージャの血から分身達が湧き出ている。
ラクタヴィージャ討伐後、シヴァ神の腹の上で踊り狂うカーリー。

ラクタヴィージャRaktavija)はインド神話に登場するアスラ族の指揮官である。女神であるドゥルガーチャームンガーと戦った。地面に自分の血液が滴ると、滴った場所から分身が現れる能力を持つ(英語表記でRaktavija: Rakta=血 vija=種)。南インドではraktabhija、東インドではraktabljと表記される場合がある。

デーヴィー・マーハートミャ』(「女神達の栄光」の意)の第8節には、アスラ族の仲間であるシュンバニシュンバと共に、女神ドゥルガーとの戦闘を繰り広げるラクタヴィージャが描かれている。

ラクタヴィージャは傷を負ったが、地面に滴り落ちた血から数え切れない程のラクタヴィージャの分身が現れ、ドゥルガーを困難に陥れた。しかしこの時、怒り狂ったドゥルガーの額から地面に付く程の長い舌を持ったカーリーが現れ、ラクタヴィージャから滴る血液を全部舐め取り、裂けた大きな口でラクタヴィージャの分身を貪り食べてしまった。その結果、分身を作ることが叶わず、ラクタヴィージャは最終的に抹殺された。その後カーリーは勝利を祝って踊り狂い大地が割れそうになったところ、夫のシヴァがカーリーの足元を腹部でささえながら狂気の舞踏が終わったという。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクタヴィージャ」の関連用語

ラクタヴィージャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクタヴィージャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラクタヴィージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS