ラウンド・リースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラウンド・リースの意味・解説 

ラウンド・リース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:41 UTC 版)

海上コンテナ」の記事における「ラウンド・リース」の解説

前記の#ワンウェイ・リースとは反対に貸し手側・借り受側共にメリット大きい、往復輸送需要がある場合使われる契約スタイルである。ただし、最大制約事項は、最初にリースコンテナを借り出したデポから始まり使用後返却も「元あった場所へ返しましょう」的な意味合いで、最初に借り出したデポ返却して一連の契約終了する契約である。しかし、最初借り出し地域実際複雑な貨物輸送流れで、どうしても最初借り出しデポへの返却難しくなったり、返却すること自体足かせになって思うよう貨物輸送結果的に達成できない等の、多彩な問題ケース発生してきた。 そこで最近流れとして、例えばAリース社の品川埠頭デポであっても返却近隣大黒埠頭デポへの返却無論反対側の千葉県船橋デポでも可能とするなど、返却能地域も拡大されより一層のリースコンテナの便利性を高め契約内容へと、変化してきている。この理由は、Aリース社が管理する東京湾品川埠頭地区デポからリース始まったが、荷主借主事情でどうしても同じAリース社が管理する近隣横浜港大黒埠頭地区デポ返却しないと円滑な貨物輸送出来なくなる、という事態があったとするその時従来の『必ず貸し出しデポへの返却契約では、こうした事態生じると借主次回利用では、融通のきく別のリース会社検討せざる得なくなる。これでは自社管理デポコンテナ返却してもらったにもかかわらず大事な固定客みすみす逃がしてしまうことになりかねなくなるからである。またラウンドリースの最大特徴は、一往復だけでなく、続けて何度でも往復利用連続して可能である。往復利用連続してあることから、コンテナリース期間半年くらいにも及ぶこともありうる。 これらの取り扱い現状から、ラウンドリースは返却地域こそある程度範囲決められてはいるが、それ以外特段の「縛り」的なこともないので、ある意味一種の#長期リース的な意味合い含まれているリース契約とも言える

※この「ラウンド・リース」の解説は、「海上コンテナ」の解説の一部です。
「ラウンド・リース」を含む「海上コンテナ」の記事については、「海上コンテナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラウンド・リース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウンド・リース」の関連用語

1
海上コンテナ 百科事典
2% |||||

ラウンド・リースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウンド・リースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上コンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS