ライトレベリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライトレベリングの意味・解説 

ライトレベリング (Write Leveling)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)

DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「ライトレベリング (Write Leveling)」の解説

ライトレベリングA7ライトレベリングイネーブル0 ライトレベリングを使用しない (Disable) 1 ライトレベリングを使用する (Enabled) ライトレベリングを設定するデバイスはライトレベリングモードに突入する。ライトレベリングモード時、デバイスDQSの上がりエッジサンプリングしたクロックの値をDQピンから出力するDDR3メモリモジュールでは波形品質の向上のために、コマンドアドレスクロックを各デバイスを各ピン一つライン数珠繋ぎデイジーチェイン)でつなぐフライバイ構造 (Fly-by) を用いる。従来メモリモジュールクロックトーナメント方式分岐してデバイス同一タイミング入力するように調整していた。このためメモリデバイス・コントローラはクロックとコマンド・アドレス・データのタイミングがずれることを考慮する必要がなかった反面データ転送高速化するにつれて等長配線への要求厳しくなるとともに等長配線のための引き回し配線長を伸張し波形品質の劣化招いた。そこでデバイス最短距離で数珠繋ぎ接続するフライバイ構造提案なされたフライバイ構造によって波形品質の向上とDIMM内の配線短縮可能になるが、反面クロックDIMM内のDRAM伝播する時間に差が生じクロックDQS位相差発生する。そこでメモリコントローラDQS入力タイミングクロック伝播遅延あわせて遅らせるという処理が必要になる。ライトレベリングはこの遅延量の決定のために必要となる機能である。 ライトレベリングとはDDR3 SDRAMからの簡易なフィードバックによってメモリコントローラクロックDQS位相補正を行う機能のことを言う。DDR3 SDRAMDQSの上がりエッジクロックサンプルした結果DQピンからメモリコントローラ返す。このフィードバック非同期行われるメモリコントローラDQSタイミング変更しながら、この値が0から1に変化するタイミング検出するこの位相差はDQピンにも同時にフィードバックなければならないDQS,DQS#,DQピン全てコントローラ終端する。x16デバイスでは上位8ビット下位8ビット独立しておりそれぞれ別々に制御する

※この「ライトレベリング (Write Leveling)」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「ライトレベリング (Write Leveling)」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライトレベリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライトレベリング」の関連用語

ライトレベリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライトレベリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS