ライダーカードの復刻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライダーカードの復刻の意味・解説 

ライダーカードの復刻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 10:06 UTC 版)

仮面ライダースナック」の記事における「ライダーカードの復刻」の解説

ライダーブームを側面から支えたグッズ一つでもあり知名度も高いことから、展開が終息してからも何らかの商品映像作品の「おまけ」として、何回復刻されている。 1992年 - 東映ビデオより発売された「仮面ライダー パーフェクトLD-BOX」(25組・定価150000円)の特典として、546+異種3枚が「提供 カルビー製菓」の表記含めて原寸大復刻された。 1999年 - 菓子仮面ライダーチップス」が発売された際、No.1からNo.72までが復刻された。その後3期わたってNo.216までが、2003年には3期わたってNo.217からNo.546が復刻された。カード大きさ当時カードよりかなり大きくなっており、「エラーカード異種カード)」や「ラッキーカード」も復刻され、「ラッキーカードを送るとアルバムがもらえる」、「『新カードコレクション』という市販チップス内で復刻できなかったカード新たに発見されエラーカード復刻したカードなどがセットにされたBOXがもらえる」キャンペーン実施された。 2016年 - 映画『仮面ライダー1号』映画館入場者(先着80限定)にプレゼントされた「仮面ライダー 魂のトリプルパック!!」において、カルビー全面協力のもと仮面ライダーカード復刻封入された。全4種類復刻されたのは「仮面ライダーカード」のフォーマットカードサイズ裏面文章フォント・紙の質感など)であり、写真自体映画のスチールカットを用いた新撮画像。翌2017年発売され本作品のセルソフトの初回封入特典としても別途制作された。 このほか、1998年発売されテレビゲームソフト仮面ライダー (プレイステーション版)』の「デジタルカードモード」は、この商品カード元にしたコレクション要素入っている。

※この「ライダーカードの復刻」の解説は、「仮面ライダースナック」の解説の一部です。
「ライダーカードの復刻」を含む「仮面ライダースナック」の記事については、「仮面ライダースナック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライダーカードの復刻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライダーカードの復刻」の関連用語

ライダーカードの復刻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライダーカードの復刻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダースナック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS