ヨーロッパ (歌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーロッパ (歌)の意味・解説 

ヨーロッパ (歌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 02:13 UTC 版)

ヨーロッパ

国歌の対象
コソボ

別名 Himni i Republikës së Kosovës
(コソボ共和国国歌)
Evropa
(ヨーロッパ)
作曲 Mendi Mengjiqi(2008年)
採用時期 2008年6月11日
試聴
テンプレートを表示

ヨーロッパアルバニア語: Evropa)は、セルビアから事実上独立しているコソボ共和国国歌である。歌詞のない国歌のひとつ。

2008年3月にコソボ議会は国歌の公募を行い、6月11日に議会が採用した[1]。それまではアルバニアの国歌である旗への賛歌が式典で使用されていた(旗への賛歌は、公募の際にも候補として挙げられていた)。ただし独立宣言はコソボ国歌ではなく、歓喜の歌欧州の歌)が演奏された。これは独立に向けて支援を行った欧州連合(EU)に対して感謝を示すためだとされる[2]

コソボ地位問題が解決していないため、コソボを独立国家として承認していない国家も多数存在する。それに伴い国際競技大会では国歌が演奏されないこともある。一例として、2022 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選では会場所在国のスペイン(コソボ未承認)から国歌の演奏を認められず、コソボ・サッカー連盟が抗議を行った[3]

選考基準

公募の際に、議会は以下の選考基準を設けた[4]

  • 独自性、独創性があり、明確である。
  • 長さは30秒以上、60秒以下。
  • 提出作品に歌詞をつけても良いが、実際に採用するものには歌詞を付けない。
  • 多民族性を反映したもの。特定の民族を称えてはならない。

歌詞が存在しない理由として、国内のアルバニア人とセルビア人の対立が挙げられる。コソボはアルバニア人が主体の国ではあるが、セルビア人も一定数居住しており、双方の住民同士が衝突することもあった。そのため歌詞についてどちらかの言語を採用するか難しい状態にあった。なお多民族国家を標榜するコソボでは、国旗や国章といった他の国の象徴でも同じ制約が設けている[5]

非公式歌詞(アルバニア語ゲグ方言)

先述のとおり歌詞は存在しない。以下はあくまで非公式の歌詞である。

O mëmëdhe i dashur, vend i trimnisë

Çerdhe e dashurisë

N`ty shqipet fluturojnë dhe yjet ndriçojnë

Vend i të parëve tonë

Ti qofsh bekue për jetë e mot

O nënë e jonë

Ne të dalim Zot

O mëmëdhe i dashur, vend i trimnisë

Çerdhe e dashurisë

脚注

  1. ^ Kosovo Parliament Adopts National Anthem”. Novinite.com (2008年6月11日). 2021年4月28日閲覧。
  2. ^ Kosovo declares independence”. USA Today. 2021年4月28日閲覧。
  3. ^ Kosovo wants anthem, flag respected in Spain at WC qualifier”. USA Today (2021年3月9日). 2021年4月28日閲覧。
  4. ^ Kosovo Searches New National Anthem at the Wayback Machine (archived 2008年3月13日)
  5. ^ Assembly approves Kosovo anthem at the Wayback Machine (archived 2014年10月10日)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ (歌)」の関連用語

ヨーロッパ (歌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ (歌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパ (歌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS