ヨーロッパカーリング選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーロッパカーリング選手権の意味・解説 

ヨーロッパカーリング選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 09:43 UTC 版)

ヨーロッパカーリング選手権
概要
主催 世界カーリング連盟
協賛 Le Gruyère AOP Switzerland
開始年 1975年
前回優勝 (2022年)
男子 スコットランド
女子  デンマーク

ヨーロッパカーリング選手権(ヨーロッパカーリングせんしゅけん、英語: European Curling Championships)は、世界カーリング連盟WCF)が主催するカーリング欧州選手権。4人制の男子および女子の競技が1975年から毎年12月頃に同会場で開催される[1]2012年まで、ヨーロッパカーリング連盟デンマーク語版ECF)の主催で開催された[2]

出場資格

ヨーロッパゾーンの国・地域が出場可能。出場する場合は国内の選考会を兼ねた大会等で代表を決めなくてはならない。2005年に行われた大会で出場した国・地域は男子29、女子24。

なお、イギリスアイルランドについては、イングランドスコットランドウェールズ、アイルランドカーリング協会(アイルランド北アイルランド)と地域別に別れて代表を送っている。

試合形式

2018年シーズン以降

A、B、Cの3つのディビジョンに分けられている

ディビジョンA

男女ともに10チームで争われる。ラウンドロビンで上位4チームを決め、1位対4位、2位対3位の準決勝に続き、3位決定戦、決勝戦が行われる。

下位2チームが翌年ディビジョンBへ降格する。

ディビジョンB

男子は16チーム、女子は16チームで争われる。女子のフォーマットはディビジョンAと同じ。

男子は、8チーム2グループに分けラウンドロビンを行う。各組1位は準決勝に進む。A組2位対B組3位、A組3位対B組2位プレーオフを行い、勝者が準決勝へ進む。

男子は降格プレーオフも行われ、各組8位同士が対戦し、敗者は降格し、勝者は各組7位同士の対戦の敗者と戦い、その対戦で負けたチームは降格する。

上位2チームは、翌年ディビジョンAに昇格し、下位2チームはディビジョンCへ降格する。

ディビジョンC

前年度ディビジョンBに降格したチームと、ディビジョンA、Bに属しないのエントリーチームで争われる。

大会参加チーム数と使用可能シート数により、WCFがフォーマットを変更する。2021年以降はディビジョンAと同じ形式で開催されている。

上位2チームは、翌年ディビジョンBへ昇格する。

世界選手権の代表決定

パンコンチネンタルカーリング選手権の開催に伴って、男女ともにディビジョンAの上位7チームが世界選手権の参加権を獲得する。開催国が含まれる場合は、開催国を除く、上位6チームとなる。ただし、前年の世界選手権の結果によって13番目の参加チームを決定しヨーロッパとヨーロッパ以外で比較し、ヨーロッパがよいときはこの大会の出場枠は1つ増える。

2018年は男女ともにディビジョンAの上位7チームが世界選手権の出場権を得、8位、9位のチームは世界最終予選への参加権を得た。

2019年は男子ディビジョンAの上位8チーム、女子はディビジョンAの上位7チームが正解選手権の出場権を得、男子の9位、10位の2チーム、女子の8位、9位の2チームは世界最終予選への参加権を得た。

2021年は、2019年の出場に加えて、男子のディビジョンBの上位3チーム、女子のディビジョンBの上位2チームも世界最終予選ヘの参加権を得た。

2017年シーズン以前

本大会はAとBの2つのグループに分けられている。

グループA

グループAは男女ともに10ヶ国からなる。試合形式は男女共通。

予選
ラウンドロビントーナメント(総当りリーグ戦)により上位4ヶ国と下位2ヶ国を決定する。予選全日程を終了した時点で決定できない場合はタイブレークで順位を決定して進出国を決める。
決勝
決勝トーナメントは以下の順序で行われる。
  1. 予選1-4位同士と予選2-3位同士の準決勝。
  2. 準決勝の敗者同士 による3位決定戦。3位と4位が決定。
  3. 準決勝の勝者同士 による決勝。1位と2位が決定。

グループB

BグループはAグループに属する国以外の参加国から成る。試合形式は男女共通。

予選
均等に2つのグループ(仮にaとbとする)に分け、ラウンドロビントーナメント(総当りリーグ戦)により各組上位2ヶ国を決定する。予選全日程を終了した時点で勝敗数が並び上位国を決定できない場合はタイブレークで順位を決定して進出国を決める。3位以下のチームは勝敗数が同一でも順位は同じとなる。
決勝
決勝トーナメントは以下の順序で行われる。
  1. aグループ予選1位とbグループ予選2位同士とaグループ予選2位とbグループ予選1位同士の準決勝。
  2. 準決勝の敗者同士 による3位決定戦。3位と4位が決定。
  3. 準決勝の勝者同士 による決勝。1位と2位が決定。

その他

グループの入れ替え
Aグループの9位と10位は次のシーズンにBグループに降級、逆にBグループの1位と2位がAグループに昇級する。
世界選手権の代表決定
  • Aグループの最終順位1~7位は自動的に世界選手権の出場権を獲得。
  • Aグループの8位はBグループの1位と2戦先勝制の試合を行い、勝った国が世界選手権の出場権を獲得する。

歴代大会

男子

開催年 開催地 優勝 準優勝 3位 備考
1 1975 ムジェーヴ  ノルウェー  スウェーデン スコットランド
2 1976 西ベルリン スイス  ノルウェー  スウェーデン
スコットランド
3 1977 オスロ  スウェーデン スコットランド 西ドイツ
4 1978 アビモア英語版 スイス  スウェーデン  デンマーク
5 1979 ヴァレーゼ スコットランド  スウェーデン イタリア
 ノルウェー
6 1980 コペンハーゲン スコットランド  ノルウェー  スウェーデン
7 1981 グリンデルヴァルト スイス  スウェーデン  デンマーク
8 1982 カーコーディ英語版 スコットランド 西ドイツ スイス
9 1983 ヴェステロース スイス  ノルウェー スコットランド
10 1984 モルジヌ スイス スコットランド  ノルウェー
11 1985 グリンデルヴァルト 西ドイツ  スウェーデン  ノルウェー
12 1986 コペンハーゲン スイス  スウェーデン  ノルウェー
13 1987 オーベルストドルフ  スウェーデン  ノルウェー スイス
14 1988 パース スコットランド  ノルウェー スイス
15 1989 エンゲルベルク スコットランド  ノルウェー 西ドイツ
16 1990 リレハンメル  スウェーデン スコットランド  ノルウェー
17 1991 シャモニー=モン=ブラン ドイツ スコットランド スイス
18 1992 パース ドイツ  スウェーデン スイス
スコットランド
19 1993 ロイカーバート  ノルウェー  デンマーク スイス
20 1994 スンツヴァル スコットランド スイス  スウェーデン
21 1995 グリンデルヴァルト スコットランド スイス  ノルウェー
22 1996 コペンハーゲン スコットランド  スウェーデン スイス
23 1997 フュッセン ドイツ  デンマーク スコットランド
24 1998 フリムス英語版  スウェーデン スコットランド  ノルウェー
25 1999 シャモニー=モン=ブラン スコットランド  デンマーク  フィンランド
26 2000 オーベルストドルフ  フィンランド  デンマーク  スウェーデン
27 2001 ヴィエルマキ英語版  スウェーデン  デンマーク  フィンランド
28 2002 グリンデルヴァルト ドイツ  スウェーデン  ノルウェー
29 2003 クールマイユール スコットランド  スウェーデン  デンマーク
30 2004 ソフィア ドイツ  スウェーデン  ノルウェー
31 2005 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン  ノルウェー  スウェーデン スコットランド
32 2006 バーゼル スイス スコットランド  スウェーデン
33 2007 フュッセン スコットランド  ノルウェー  デンマーク
34 2008 エルンシェルツビク スコットランド  ノルウェー ドイツ
35 2009 アバディーン  スウェーデン スイス  ノルウェー
36 2010 シャンペリー英語版  ノルウェー  デンマーク スイス
37 2011 モスクワ  ノルウェー  スウェーデン  デンマーク
38 2012 カールスタード  スウェーデン  ノルウェー  チェコ [3]
39 2013 スタヴァンゲル スイス  ノルウェー スコットランド [4]
40 2014 シャンペリー英語版  スウェーデン  ノルウェー スイス
41 2015 エスビャウ  スウェーデン スイス  ノルウェー
42 2016 レンフルーシャー  スウェーデン  ノルウェー スイス
43 2017 ザンクト・ガレン  スウェーデン スコットランド スイス
44 2018 タリン スコットランド  スウェーデン イタリア
45 2019 ヘルシンボリ  スウェーデン スイス スコットランド
46 2020 リレハンメル 新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため中止[5]
47 2021英語版 リレハンメル スコットランド  スウェーデン イタリア [6]
48 2022英語版 エステルスンド スコットランド スイス イタリア [7]

女子

開催年 開催地 優勝 準優勝 3位 備考
1 1975 ムジェーヴ スコットランド  スウェーデン スイス
2 1976 西ベルリン  スウェーデン フランス スコットランド
イングランド
3 1977 オスロ  スウェーデン スイス スコットランド
4 1978 アビモア英語版  スウェーデン スイス スコットランド
5 1979 ヴァレーゼ スイス  スウェーデン スコットランド
6 1980 コペンハーゲン  スウェーデン  ノルウェー 西ドイツ
スコットランド
7 1981 グリンデルヴァルト スイス  スウェーデン  デンマーク
8 1982 カーコーディ英語版  スウェーデン イタリア スイス
9 1983 ヴェステロース  スウェーデン  ノルウェー スイス
10 1984 モルジヌ 西ドイツ  スウェーデン スイス
11 1985 グリンデルヴァルト スイス スコットランド  ノルウェー
12 1986 コペンハーゲン 西ドイツ スイス  デンマーク
13 1987 オーベルストドルフ 西ドイツ  スウェーデン  ノルウェー
14 1988 パース  スウェーデン スコットランド スイス
15 1989 エンゲルベルク 西ドイツ スイス  スウェーデン
16 1990 リレハンメル  ノルウェー スコットランド スイス
17 1991 シャモニー=モン=ブラン ドイツ  ノルウェー  スウェーデン
18 1992 パース  スウェーデン スコットランド ドイツ
 ノルウェー
19 1993 ロイカーバート  スウェーデン スイス  ノルウェー
20 1994 スンツヴァル  デンマーク ドイツ  ノルウェー
21 1995 グリンデルヴァルト ドイツ スコットランド  スウェーデン
22 1996 コペンハーゲン スイス  スウェーデン ドイツ
23 1997 フュッセン  スウェーデン  デンマーク ドイツ
24 1998 フリムス英語版 ドイツ スコットランド  デンマーク
25 1999 シャモニー=モン=ブラン  ノルウェー  スウェーデン スイス
26 2000 オーベルストドルフ  スウェーデン  ノルウェー スイス
27 2001 ヴィエルマキ英語版  スウェーデン  デンマーク スイス
28 2002 グリンデルヴァルト  スウェーデン スイス  ノルウェー
29 2003 クールマイユール  スウェーデン スイス  デンマーク
30 2004 ソフィア  スウェーデン スイス  ノルウェー
31 2005 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン  スウェーデン スイス  デンマーク
32 2006 バーゼル ロシア イタリア スイス
33 2007 フュッセン  スウェーデン スコットランド  デンマーク
34 2008 エルンシェルツビク スイス  スウェーデン  デンマーク
35 2009 アバディーン ドイツ スイス  デンマーク
36 2010 シャンペリー英語版  スウェーデン スコットランド スイス
37 2011 モスクワ スコットランド  スウェーデン} ロシア
38 2012 カールスタード ロシア スコットランド  スウェーデン
39 2013 スタヴァンゲル  スウェーデン スコットランド スイス
40 2014 シャンペリー英語版 スイス ロシア スコットランド
41 2015 エスビャウ ロシア スコットランド  フィンランド
42 2016 レンフルーシャー ロシア  スウェーデン スコットランド
43 2017 ザンクト・ガレン スコットランド  スウェーデン イタリア
44 2018 タリン  スウェーデン スイス ドイツ
45 2019 ヘルシンボリ  スウェーデン スコットランド スイス
46 2020 リレハンメル 新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため中止[5]
47 2021 リレハンメル スコットランド  スウェーデン ドイツ
48 2022 エステルスンド  デンマーク スイス スコットランド [8]

メダル獲得数

2022年大会の終了時点におけるメダル獲得数。

男子

順位 国/地域
1  スコットランド (SCO) 15 7 8 30
2  スウェーデン (SWE) 12 15 5 32
3  スイス (SUI) 8 7 11 26
4  ドイツ (GER) 6 1 3 10
5  ノルウェー (NOR) 5 12 11 28
6  フィンランド (FIN) 1 0 2 3
7  デンマーク (DEN) 0 5 5 10
8  イタリア (ITA) 0 0 4 4
9  チェコ (CZE) 0 0 1 1
計 (国/地域数: 9) 47 47 50 144

女子

順位 国/地域
1  スウェーデン (SWE) 21 12 4 37
2  ドイツ (GER) 8 1 6 15
3  スイス (SUI) 6 11 13 30
4  スコットランド (SCO) 4 12 8 24
5  ロシア (RUS) 4 1 1 6
6  ノルウェー (NOR) 2 4 7 13
7  デンマーク (DEN) 2 3 8 13
8  イタリア (ITA) 0 2 1 3
9  フランス (FRA) 0 1 0 1
10  イングランド (ENG) 0 0 1 1
 フィンランド (FIN) 0 0 1 1
計 (国/地域数: 11) 47 47 50 144

総計

順位 国/地域
1  スウェーデン (SWE) 33 27 9 69
2  スコットランド (SCO) 19 19 16 54
3  スイス (SUI) 14 18 24 56
4  ドイツ (GER) 14 2 9 25
5  ノルウェー (NOR) 7 16 18 41
6  ロシア (RUS) 4 1 1 6
7  デンマーク (DEN) 2 8 13 23
8  フィンランド (FIN) 1 0 3 4
9  イタリア (ITA) 0 2 5 7
10  フランス (FRA) 0 1 0 1
11  イングランド (ENG) 0 0 1 1
 チェコ (CZE) 0 0 1 1
計 (国/地域数: 12) 94 94 100 288

出典

  1. ^ Results & Statistics” (英語). World Curling Federation (2021年). 2021年12月19日閲覧。
  2. ^ European Curling Federation” (英語). European Curling Federation (2013年). 2013年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月19日閲覧。
  3. ^ European Curling Championships 2012” (英語). World Curling Federation (2012年). 2013年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月19日閲覧。
  4. ^ Le Gruyère European Curling Championships 2013” (英語). World Curling Federation (2013年). 2018年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月19日閲覧。
  5. ^ a b Five 2020–2021 season world qualification events cancelled” (英語). 世界カーリング連盟 (2020年9月1日). 2020年9月1日閲覧。
  6. ^ Le Gruyère AOP European Curling Championships 2019” (英語). World Curling Federation (2021年). 2021年12月19日閲覧。
  7. ^ Scotland win Le Gruyère AOP European Curling Championships 2022 men’s title” (英語). 世界カーリング連盟 (2022年11月26日). 2022年12月5日閲覧。
  8. ^ Denmark win Le Gruyère AOP European Curling Championships 2022 women’s title” (英語). 世界カーリング連盟 (2022年11月26日). 2022年12月5日閲覧。

関連項目

外部リンク


ヨーロッパカーリング選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:15 UTC 版)

カーリング」の記事における「ヨーロッパカーリング選手権」の解説

ヨーロッパ頂点決め大会ディビジョン1 - 3で構成されディビジョン1の上位7か国(開催国ヨーロッパ場合上位6か国)は世界選手権へ出場獲得

※この「ヨーロッパカーリング選手権」の解説は、「カーリング」の解説の一部です。
「ヨーロッパカーリング選手権」を含む「カーリング」の記事については、「カーリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパカーリング選手権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパカーリング選手権」の関連用語

ヨーロッパカーリング選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパカーリング選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパカーリング選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS