エカチェリーナ・ガールキナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エカチェリーナ・ガールキナの意味・解説 

エカチェリーナ・ガールキナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エカチェリーナ・ガールキナ
基本情報
出生国 ロシア
出身地 モスクワ市
生年月日 (1988-08-10) 1988年8月10日(31歳)
オリンピック
4人制
出場大会
最高成績 5位
世界選手権
4人制
出場大会
最高成績 3 銅メダル
 
獲得メダル
ロシア
世界選手権
2014 セントジョン
2015 札幌
2018年2月27日現在
テンプレートを表示

エカチェリーナ・ヴラジーミロヴナ・ガールキナロシア語: Екатери́на Влади́мировна Га́лкина[注 1] 、1988年8月10日 - )は、ロシア連邦カーリング選手である。ロシア・シニア代表チームのメンバーとして二度、オリンピックへ参加している。代表チームには当初はリザーブとして参加し、その後リード[1]に昇格している。ロシア国際クラス・スポーツマスターロシア語版称号ロシア語版を有する[2]

概要

ソビエト連邦ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国時代のモスクワ市に生まれた。

モスクワの高等スポーツ技術試験学校「モスクヴィーチ」ロシア語版のカーリングチーム「モスクヴィーチ-1」に所属する。最初のトレーナーはアンナ・アンドリアーノヴァ、個人トレーナーにオーリガ・アンドリアーノヴァがついている。

2006年2月のトリノオリンピック[3]2010年2月のバンクーバーオリンピックの試合でリードを務めた[4]

ロシア代表チームは2006年3月に全州市で開催された2006年世界ジュニアカーリング選手権英語版で優勝し、同年12月にバーゼル市で開催された2006年ヨーロッパカーリング選手権英語版でも優勝した[2]。ロシア大会の2005年 - 2006年シーズでも優勝を果たし、その後も 4 年連続で準優勝を果たしている[5]

冬季ユニバーシアードでは、2007年大会銀メダル2009年大会銅メダルを獲得している。

ロシア国立人文大学ロシア語版に籍を置いており、国際関係学部で学んでいる[2]

成績

参加したチームの成績。

ロシア大会

ヨーロッパ大会

世界大会

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b Сборные команды России (HTML)” (ロシア語). Керлинг в России. 2010年2月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年9月13日閲覧。
  2. ^ a b c d Женская сборная команда России по керлингу (HTML)” (ロシア語). Керлинг в России. 2010年2月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年9月12日閲覧。
  3. ^ Олимпийская сборная 2006 (HTML)” (ロシア語). Керлинг в России. 2010年9月12日閲覧。
  4. ^ Олимпийская сборная 2010 (HTML)” (ロシア語). Керлинг в России. 2010年9月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f История Российского керлинга с 1873 по 2009 (HTML)” (ロシア語). Керлинг в России. 2011年10月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年9月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エカチェリーナ・ガールキナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エカチェリーナ・ガールキナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエカチェリーナ・ガールキナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS