ユニット_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユニット_(小説)の意味・解説 

ユニット (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 20:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ユニット
著者 佐々木譲
発行日 2003年10月25日
発行元 文藝春秋
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 480
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

ユニット』は、佐々木譲による日本小説、及びそれを原作とした日本のテレビドラマ

概要

2002年北海道が舞台。

17歳の少年に妻子を凌辱され殺された真鍋篤。警察官である夫の家庭内暴力に苦しみ、家を飛び出した宮永祐子。二人はひょんなことから知り合い、同じ職場で働くことになる。ある日、妻子を殺した少年(川尻乃武夫)の出所を知った真鍋は復讐を決意。銃を手に入れて実行するも失敗し、逆に命を狙われる羽目に。真鍋は、宮永祐子の夫・門脇英雄の執拗な追跡を受ける祐子とともに逃避行を続けながら、それまでの無気力な生活から立ち直っていく。少年犯罪や仇討ち、さらには家族のあり方についても考えさせられる作品である。

登場人物

真鍋篤
32歳。札幌市北区在住。北海道の帯広市出身で、東京の私立大学工学部卒業。土木工学を専攻していた事もあり、多数の技術関係の国家資格を持つ。地下鉄サリン事件が起こった1995年(平成7年)3月頃に、妻の由美とまだ赤ん坊だった娘のあみが、当時17歳だった川尻乃武夫により殺害され、魂が抜け殻状態となる。2002年(平成14年)、西18丁目駅にてプラットホームで起こった転落事故を機に波多野、門脇親子との出会いにより、波多野工務店で働くことになる。
門脇祐子
31歳。旧姓:宮永。函館市付近の江差町出身で、函館の短大の家政科卒業。夫の英雄のDVを避ける為、5歳の息子の晴也を連れて旭川市から札幌市にやってくる。真鍋と同じく西18丁目駅にてプラットホームで起こった転落事故を機に、波多野工務店で旧姓として働くことになる。
波多野正明
54歳(作中でもうすぐ55歳を迎える)。バツイチ1976年(昭和51年)に結婚しているが、26年後の2002年(平成14年)に妻が出て行った。東京で就職している息子がいる。真鍋、門脇と同じく西18丁目駅にてプラットホームで起こった転落事故を機に、二人を波多野工務店に雇い入れる。
門脇英雄
祐子の夫。北海道警察旭川方面本部の警官。妻の祐子に度々暴力を重ねた。祐子と息子の晴也が宿舎を出て行ったことがわかると、あらゆる手段を使って妻子二人を追跡する。
川尻乃武夫
殺人犯。私立函館平和学園高等学校中退。1995年(平成7年)3月、もうすぐ18歳を迎える頃に、金の欲しさに真鍋の妻の由美とまだ赤ん坊だった娘のあみを殺害。同年から2002年(平成14年)5月までの7年間、盛岡少年刑務所黒羽刑務所を服役。

主な用語

旭川市
  • 北海道警察本部・旭川方面本部官舎
    • 花咲町に居を構える、門脇祐子と晴也が住んでいた宿舎。
札幌市
  • 札幌公共職業安定所
    • 真鍋篤、門脇祐子、門脇晴也、波多野正明が入ったハローワーク。
  • 波多野設備工務店
    • 手稲区稲穂に店を構える企業。波多野正明が経営し、真鍋篤、門脇祐子が働くことになる職場。

テレビドラマ

テレビ朝日の『土曜ワイド劇場』特別企画として、『ユニット 復讐を誓う男と逃げる女』のタイトルで2006年2月11日に放送された。主演は緒方直人。原作では2002年北海道が舞台となっているが、ドラマでは放送当時2006年東京に置き換えている。視聴率は13.6%。

キャスト

スタッフ

  • 監督・脚本 - 橋本綾
  • 原作 - 佐々木譲「ユニット」(文藝春秋刊)
  • 演出 - 土方政人(共同テレビ)
  • プロデューサー - 高橋萬彦(共同テレビ)、佐藤凉一(テレビ朝日)、三輪祐見子(テレビ朝日)
  • 音楽 - 志田博英、亀森素子、古跡奈歩
  • 音楽協力 - テレビ朝日ミュージック
  • 主題歌 - kiroro「もう少し」(ビクターエンタテインメント
  • プロデューサー補 - 椋尾由希子
  • 広報 - 豊島晶子(テレビ朝日)
  • スチール - チャールズ村上
  • 演出補 - 萩原孝昭
  • 記録 - 村上律子
  • 撮影技術 - 五木田智
  • 技術プロデューサー - 石井勝浩
  • 照明 - 小野村拡洋
  • 音声 - 島田隆雄
  • 映像 - 桜庭武志
  • 編集 - 深沢佳文
  • ライン編集 - 伊藤裕之
  • 美術プロデューサー - 杉川廣明、吉良久仁子
  • 美術制作 - 吉見邦弘
  • 大道具製作 - 大地研之
  • 装飾 - 泉人士
  • 持道具 - 新本由理
  • 衣裳 - 金子光浩
  • スタイリスト - 岡のぞみ
  • メイク - 佐藤優子、野中真紀子
  • 劇用車 - LAカンパニー
  • 制作 - テレビ朝日、共同テレビ

参考文献

外部リンク


「ユニット (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニット_(小説)」の関連用語

ユニット_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニット_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユニット (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS