モンテヴェルディ (自動車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンテヴェルディ (自動車)の意味・解説 

モンテヴェルディ (自動車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 21:49 UTC 版)

モンテヴェルディMonteverdi)は、1967年 - 1982年に存在したスイスバーゼル高級車メーカーである。

概要

社名はスイスでフェラーリなどの高級車ディーラーを経営していた創業者のペーター・モンテヴェルディPeter Monteverdi1934年6月7日 - 1998年7月4日)に由来する。イタリアのカロッツェリアであるフィッソーレのボディと、主にクライスラーV型8気筒エンジンを組み合わせたモデルを製造していた。当時、地元のジュネーヴ・モーターショーに毎年のように出展していたことでも知られる。日本では1970年よりイースタンモータースが輸入・販売していた[1]

1990年にはオニクス・グランプリチームを買収し、「モンテヴェルディ・オニクス」のチーム名でフォーミュラ1世界選手権に参戦した経験もある。

モデル

  • モンテヴェルディ・ハイスピード1967年生産開始) - 設立当初の主力モデルとなった。
ハイスピード375/4
  • モンテヴェルディ・ハイ - 1970年代に製造販売されたミッドシップスポーツカー。
ハイ450SS
サファリ
  • モンテヴェルディ・シエラ1977年生産開始) - 高級中型サルーン。当時のクライスラーのコンパクトクラスがベースとされる。1981年製造中止。
    • モンテヴェルディ・シエラC - モンテヴェルディ・シエラの4座席オープン版。
  • モンテヴェルディ・ティアラ - 高級大型サルーン。メルセデス・ベンツ・Sクラス(W126)をベースとしたモデルである。フロントはモンテヴェルディの特徴であるアドバンスト・ノーズ(逆スラントノーズ)と四灯式ヘッドライトに変更され、リアコンビネーションランププジョー・505(前期型)のものを流用しデザインし直されている。W126を特徴付ける「サッコプレート」も取り外されている。内装はより豪華に仕立て直されている。
ティアラ
  • モンテヴェルディ・ハイ650F11992年試作) - ミッドシップスポーツカー。

F1における全成績

(key)

シャシー エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1990年 オニクス・ORE1B コスワース・DFR G USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
0 -
グレガー・フォイテク Ret DNQ
J.J.レート NC DNQ

出典

参考文献

  • 『外国車ガイドブック1975』日刊自動車新聞社
  • 『外国車ガイドブック1976』日刊自動車新聞社
  • 『外国車ガイドブック1977』日刊自動車新聞社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンテヴェルディ (自動車)」の関連用語

モンテヴェルディ (自動車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンテヴェルディ (自動車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンテヴェルディ (自動車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS