モンステラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モンステラの意味・解説 

モンステラ【(ラテン)Monstera】


モンステラ属

(モンステラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 23:18 UTC 版)

ホウライショウ属
マドカズラ(Monstera adansonii
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: サトイモ科 Araceae
: ホウライショウ属 Monstera
学名
Monstera
Adans.[1]
タイプ種
Monstera adansonii
Schott.
シノニム
  • Serangium Wood ex Salisb.
  • Tornelia Gutiérrez ex Schott
和名
ホウライショウ属
英名
Monstera
  • 本文参照

モンステラ属(モンステラぞく、学名:Monstera)とは、サトイモ科の属の一つ。和名はホウライショウ属。熱帯アメリカと小アンチル諸島に40種ほどが分布する[2]タイプ種ホウライショウMonstera deliciosa[2]

特徴

原産地では、大木の幹に絡み付いているツル性植物。薄暗いジャングルに生息するため、直射日光を嫌う。反面、耐陰性は強く、比較的に暗い場所でも育つ。乾燥にも比較的強い。葉に穴が開いたり、深裂(深い切れ込み)があったりと葉の形が面白いため、観葉植物として栽培されるものがある。Monsteraとは「奇怪な」という意味でmonsterと同じ語源。葉の形からこの名がつけられた。気根が発達している。一部の種は果実が食用となる。但し可食部分以外は、サトイモ科特有の有毒物質を含むので、注意が必要な有毒植物である。

単にモンステラという場合、下記のM. deliciosaを指すことが多い。同じ鉢でも、切れ込みが入っている古い葉と、入っていない新しい葉がある。

モンステラの葉をモチーフにしたモンステラ柄は、布地に用いられている。

主な種

熟したモンステラ(鳳来蕉)の果実。うろこ状の表皮がむけると食用になる
葉は羽状深裂し穴がある。deliciosa「おいしい」の名がしめすように果実は食用になり、パイナップルバナナを混ぜたような味。ただし、他のサトイモ科同様にシュウ酸カルシウムを含んでいるためよく完熟させないと食べられないうえ、完熟させても口内が痛くなることがある。
葉は全縁(切れ込みなし)で穴がある。

脚注

  1. ^ Monstera Tropicos
  2. ^ a b Acevedo-Rodríguez and Strong (2005), p. 36

参考文献

外部リンク


モンステラ(サトイモ科)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 16:32 UTC 版)

観葉植物」の記事における「モンステラ(サトイモ科)」の解説

中米原産ツル植物で、大きなに穴や切れ目が入るため、怪物モンスターのようだとしてこの名がある

※この「モンステラ(サトイモ科)」の解説は、「観葉植物」の解説の一部です。
「モンステラ(サトイモ科)」を含む「観葉植物」の記事については、「観葉植物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンステラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「モンステラ」の例文・使い方・用例・文例

  • モンステラという植物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンステラ」の関連用語

モンステラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンステラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンステラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの観葉植物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS