窓葛
マドカズラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 09:37 UTC 版)
マドカズラ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
マドカズラ
(Wikimedia Commons) |
||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Monstera adansonii subsp. laniata (Schott) Mayo & I.M.Andrade | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
マドカズラ |

マドカズラ(窓葛、学名:Monstera adansonii subsp. laniata)はサトイモ科のつる植物。
特徴
茎はつる性でよく伸び、成株では4–6 mに達することもある。茎に生じる気根は2型があり、節間に生じる気根は短く、他の物へ付着し、節に生じる気根は長く伸びて養分吸収を行う。葉は楕円形~卵形で長さ20–30 cm、幅7–10 cm。葉は左右非対称で、主脈は中央より少し偏る。葉縁に切れ込みは入らず全縁、表面に窓のように楕円形の大小の穴があく。葉肉はやや厚く、葉脈や穿孔部の凹凸が目立つ。葉柄は淡緑色で短く、全長の4/5くらいが鞘状[1][2][3][4][5]。
分類
YListではマドカズラの学名をMonstera friedrichsthaliiとしている[6]。日本インドア・グリーン協会(2020)はM. adansoniiをオオマドカズラ、M. adansoniiの変種var. laniata(=M. friedrichsthalii)をマドカズラと分けている[4]。POWOはM. friedrichsthaliiとM. adansonii var. laniataをM. adansonii subsp. laniataのシノニムとしている[7]。本記事においては、和名は日本インドア・グリーン協会(2020)[4]に、学名はPOWOにそれぞれ従う。
分布
M. friedrichsthaliiとされていた亜種subsp. laniataは中米[5]コスタリカ[1][2][4]原産と記されるが、POWOはより広範囲のニカラグア~ブラジル北部・ペルー・ボリビアを分布域に含む[7]。M. adansoniiの種全体としては、さらにブラジル南部までと西インド諸島のウィンドワード諸島、リーワード諸島を分布域に含み、プエルトリコへは移入とする[8]。
利用
観葉植物として用いられる。春から秋は戸外の半日陰、冬は室内の窓際などの明るめの場所に置くと良い。寒さに強く、室内なら冬越しは容易。繁殖は挿し木による[1][3]。
脚注
- ^ a b c (白井 1980, p. 13)
- ^ a b (最新園芸大辞典編集委員会 1989)
- ^ a b (小川 2002, p. 105)
- ^ a b c d (日本インドア・グリーン協会 2020, p. 55)
- ^ a b (沖田原 2021, p. 31)
- ^ “マドカズラ Monstera friedrichsthalii Schott”. YList 植物和名-学名インデックス. ylist.info. 2025年7月27日閲覧。
- ^ a b “Monstera adansonii subsp. laniata (Schott) Mayo & I.M.Andrade” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年7月27日閲覧。
- ^ “Monstera adansonii Schott” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年7月27日閲覧。
参考文献
- 白井祥平「マドカズラ(窓葛)Monstera friedrichsthalii」『沖縄園芸植物大図鑑』 2巻《観葉植物(上)》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。
- 最新園芸大辞典編集委員会 編「マドカズラ Monstera friedrichstahli」『最新園芸大辞典』 7巻(第2版)、誠文堂新光社、千代田区、1989年。ISBN 4416483031。
- 小川恭弘 著「モンステラ・フリードリッヒスタリーMonstera friedrichsthalii」、あんりゆき、小川恭弘、尾崎章、尾崎忠、佐藤進 編『別冊NHK趣味の園芸 観葉植物と熱帯花木』2002年、105頁。 ISBN 4146457610。
- 日本インドア・グリーン協会「オオマドカズラ Monstera adansonii、マドカズラ Monstera adansonii var. laniata = M. friedrichsthalii」『熱帯植物図鑑』誠文堂新光社、東京都文京区、2020年、55頁。 ISBN 9784416918852。
- 沖田原耕作「マドカズラ Monstera friedrichsthalii」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832。
外部リンク
- マドカズラの学名 植物Q&A 日本植物生理学会
- マドカズラの育て方とは?育てる場所や水やりのコツ、肥料の与え方などについて解説 カインズ花図鑑 となりのカインズさん
- マドカズラの育て方 植物図鑑 Produced by HanaPrime
- マドカズラの育て方・栽培方法 植物図鑑 LOVEGREEN
- マドカズラ GKZ植物事典
- マドカズラ 花と観葉植物(葉っぱの岬)
- 色々なモンステラ(マドカズラ系)|2022年盛夏 エンジニア的!ベランダガーデニング
マドカズラ(M.adansonii)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:45 UTC 版)
「モンステラ属」の記事における「マドカズラ(M.adansonii)」の解説
※この「マドカズラ(M.adansonii)」の解説は、「モンステラ属」の解説の一部です。
「マドカズラ(M.adansonii)」を含む「モンステラ属」の記事については、「モンステラ属」の概要を参照ください。
「マドカズラ」の例文・使い方・用例・文例
- マドカズラのページへのリンク