モデル表記について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:50 UTC 版)
「ブロンプトン・バイシクル」の記事における「モデル表記について」の解説
基本モデルは以下の要素で区分けされている。以下1.2.3.4を順番に組み合わせた記号がモデル番号となる。 ハンドルバーの違い:ハンドルは3種類に区分される。Mハンドル:ブロンプトン伝統の「ひ」の字形ハンドル。ゆったりした姿勢で乗るには最適。 Sハンドル:MTBに使われるようなストレートハンドル。ステムが前傾しているのでスポーツ車に乗り慣れている人に向いている。ただオプションのフロントバッグの使用がSバッグのみと限られる。 Pハンドル:複数の握り方ができるハンドル。SハンドルとMハンドルの利点を合わせ持ち疲れにくいが、重量がかさむのが短所。 Hタイプ:細かく言えば、このモデルはハンドルの違いではなく、ステムの違いによるものである。基本はMタイプと同じだが、ステムが60mm長くなっており、高い身長の乗り手向けとなっている。 変速数の違い:変速は2段、3段、6段の選択。 ツーリング用装備(ライト、ダイナモ、荷台)の有無:装備がなければL、あればRとなる。 フレーム、装備の違い:スタンダードフレームは記号なし、軽量フレーム、シートポスト使用の高級モデルは語尾に-Xとなる。また泥除けなしの廉価モデルは『C+(数字)+E』と前に「C」、後に「E」がつく。廉価版は限定的に販売されることが多く、かつてC3E(泥よけなしの3段変速、クランクが鉄製)が存在していた。2010年はC1E(泥除けなし、変速なしモデル)が販売されている。 ※上記の組み合わせ全てが販売されているわけではない。
※この「モデル表記について」の解説は、「ブロンプトン・バイシクル」の解説の一部です。
「モデル表記について」を含む「ブロンプトン・バイシクル」の記事については、「ブロンプトン・バイシクル」の概要を参照ください。
- モデル表記についてのページへのリンク