メーランおやじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メーランおやじの意味・解説 

田口光久

(メーランおやじ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 01:45 UTC 版)

田口 光久
名前
愛称 ダンゴ
メーランおやじ
カタカナ タグチ ミツヒサ
ラテン文字 TAGUCHI Mitsuhisa
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1955-02-14) 1955年2月14日
出身地 秋田県秋田市
没年月日 (2019-11-12) 2019年11月12日(64歳没)
身長 175cm
体重 74kg
選手情報
ポジション GK
ユース
1970-1972 秋田商業高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1973-1984 三菱重工 161 (0)
通算 161 (0)
代表歴
1975-1984 日本 59 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

田口 光久(たぐち みつひさ、1955年2月14日 - 2019年11月12日[1])は、秋田県河辺郡河辺町赤平(現在の秋田市河辺)出身。元サッカー日本代表。ポジションはGK

経歴・人物

秋田市立秋田商業高等学校卒業後の1973年三菱重工サッカー部(現:浦和レッドダイヤモンズ)に入部。同年には日本ユース代表としてAFCユース選手権準優勝に貢献、翌1974年にもユース代表に選出され、同大会に出場した。所属する三菱では、正ゴールキーパーに横山謙三がいたため出場機会に恵まれなかったが、3年目の1975年にポジションを奪取、翌1976年には日本代表に選出され、代表でも正ゴールキーパーの座を確保するようになり、国際Aマッチ59試合に出場。また、1982年から1984年まで主将を務め、低迷期の日本サッカーを支えた。

引退後は指導者の道へ進み、秋田経法大附属高校青森山田高校のサッカー部監督としてユース年代の育成に努めた。また、その体型からバラエティ番組に出演するようになり、1991年から1993年頃にかけて、日本テレビ系「とんねるずの生でダラダラいかせて」に出演し、PK対決コーナーで木梨憲武のパートナーとしてゴールキーパーを務めていた。ラーメンが大好物で、訪れた先々の御当地ラーメンを必ず食すことから、番組内では「メーランおやじ」の愛称がついた。

その後はJリーグ解説者や国際学院高等学校サッカー部総監督として活躍した。

田口は身長175cmであるが、現役時代は相手チームへの重圧を与えることを狙って178cmと高目にプロフィールを記載していた[2]。そのため、田口は「ゴールキーパーは身長でなく、俊敏な身体動作、ディフェンダーとのコンビネーションなどの総合力が大事である」としており、ヴァイッド・ハリルホジッチ(元日本代表監督)が唱えた「ゴールキーパーは身長190cm以上でないと良い選手とはいえない」という主張に対して反論していた[2]

2019年11月12日午前3時2分、呼吸不全のため東京都内の病院で死去[1]。64歳没。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1973 三菱 23 JSL1部 1 0
1974 22 0 0 -
1975 16 0 -
1976 1 18 0
1977 18 0
1978 18 0
1979 18 0
1980 18 0
1981 18 0
1982 18 0
1983 18 0
通算 日本 JSL1部 161 0
総通算 161 0

JSL東西対抗戦 3回出場(1980年、1981年、1982年)

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 59試合 0得点(1975-1984)


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1975 1 0 1 0 2 0
1976 3 0 3 0 6 0
1977 5 0 21 0 26 0
1978 13 0 11 0 24 0
1979 8 0 7 0 15 0
1980 4 0 0 0 4 0
1981 4 0 7 0 11 0
1982 8 0 14 0 22 0
1983 9 0 12 0 21 0
1984 4 0 3 0 7 0
通算 59 0 79 0 138 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1975年09月08日 ソウル  韓国 ●0-3 長沼健 日韓定期戦
2. 1976年08月08日 クアラルンプール  インド ○5-1 二宮寛 ムルデカ大会
3. 1976年08月20日 クアラルンプール  マレーシア △2-2 ムルデカ大会
4. 1976年08月22日 クアラルンプール  マレーシア ●0-2 ムルデカ大会
5. 1977年03月06日 テルアビブ  イスラエル ●0-2 ワールドカップ予選
6. 1977年03月10日 テルアビブ  イスラエル ●0-2 ワールドカップ予選
7. 1977年03月26日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 △0-0 ワールドカップ予選
8. 1977年04月03日 ソウル  韓国 ●0-1 ワールドカップ予選
9. 1977年06月15日 ソウル  韓国 ●1-2 日韓定期戦
10. 1978年05月23日 愛知県 名古屋市瑞穂公園ラグビー場  タイ ○3-1 ジャパンカップ
11. 1978年07月13日 クアラルンプール  イラク △0-0 ムルデカ大会
12. 1978年07月15日 クアラルンプール  インドネシア ●1-2 ムルデカ大会
13. 1978年07月17日 クアラルンプール  シリア ○3-2 ムルデカ大会
14. 1978年07月19日 クアラルンプール  韓国 ●0-4 ムルデカ大会
15. 1978年07月23日 クアラルンプール  シンガポール ●1-2 ムルデカ大会
16. 1978年07月26日 クアラルンプール  タイ ○4-0 ムルデカ大会
17. 1978年11月19日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
18. 1978年11月23日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
19. 1978年11月26日 大阪府 長居陸上競技場  ソビエト連邦 ●0-3 国際親善試合
20. 1978年12月11日 バンコク  クウェート ●0-2 アジア大会
21. 1978年12月13日 バンコク  バーレーン ○4-0 アジア大会
22. 1978年12月15日 バンコク  韓国 ●1-3 アジア大会
23. 1979年03月04日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ○2-1 下村幸男 日韓定期戦
24. 1979年05月31日 東京都 国立西が丘サッカー場  インドネシア ○4-0 ジャパンカップ
25. 1979年06月16日 ソウル  韓国 ●1-4 日韓定期戦
26. 1979年06月27日 クアラルンプール  マレーシア △1-1 ムルデカ大会
27. 1979年06月29日 クアラルンプール  タイ ○2-1 ムルデカ大会
28. 1979年07月01日 クアラルンプール  ビルマ ○1-0 ムルデカ大会
29. 1979年07月11日 クアラルンプール  インドネシア △0-0 ムルデカ大会
30. 1979年07月13日 クアラルンプール  シンガポール ○3-1 ムルデカ大会
31. 1980年03月24日 クアラルンプール  フィリピン ○10-0 オリンピック予選
32. 1980年03月28日 クアラルンプール  インドネシア ○2-0 オリンピック予選
33. 1980年03月30日 クアラルンプール  マレーシア △1-1 オリンピック予選
34. 1980年04月02日 クアラルンプール  ブルネイ ○2-1 オリンピック予選
35. 1981年06月21日 釜山  韓国 ●0-2 森孝慈 韓国大統領杯
36. 1981年08月30日 クアラルンプール  マレーシア ○2-0 ムルデカ大会
37. 1981年09月14日 クアラルンプール  インドネシア ○2-0 ムルデカ大会
38. 1981年09月18日 クアラルンプール  イラク ●0-2 ムルデカ大会
39. 1982年03月21日 ソウル  韓国 ●0-3 日韓定期戦
40. 1982年06月02日 広島県 広島県総合グランドメインスタジアム  シンガポール ○2-0 ジャパンカップ
41. 1982年07月15日 スチャバ  ルーマニア ●0-4 国際親善試合
42. 1982年07月18日 ブカレスト  ルーマニア ●1-3 国際親善試合
43. 1982年11月21日 ニューデリー  イラン ○1-0 アジア大会
44. 1982年11月23日 ニューデリー  南イエメン ○3-1 アジア大会
45. 1982年11月25日 ニューデリー  韓国 ○2-1 アジア大会
46. 1982年11月28日 ニューデリー  イラク ●0-1(延長) アジア大会
47. 1983年02月12日 ダマスカス  シリア △2-2 国際親善試合
48. 1983年02月25日 ドーハ  カタール ●0-1 国際親善試合
49. 1983年03月06日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 △1-1 日韓定期戦
50. 1983年06月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  シリア ○1-0 ジャパンカップ
51. 1983年09月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  フィリピン ○10-1 オリンピック予選
52. 1983年09月15日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  チャイニーズタイペイ ○2-0 オリンピック予選
53. 1983年09月20日 台北  チャイニーズタイペイ △1-1 オリンピック予選
54. 1983年09月25日 オークランド  ニュージーランド ●1-3 オリンピック予選
55. 1983年10月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ニュージーランド ●0-1 オリンピック予選
56. 1984年03月06日 バンダルスリブガワン  ブルネイ ○7-1 国際親善試合
57. 1984年04月15日 シンガポール  タイ ●2-5 オリンピック予選
58. 1984年04月18日 シンガポール  マレーシア ●1-2 オリンピック予選
59. 1984年04月21日 シンガポール  イラク ●1-2 オリンピック予選

指導歴

出演番組

テレビ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーランおやじ」の関連用語

メーランおやじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーランおやじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田口光久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS