明治産業 (福岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明治産業 (福岡県)の意味・解説 

明治産業 (福岡県)

(メイジガス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 05:42 UTC 版)

株式会社明治産業
MEIJI SANGYO Co.,Ltd.
種類 株式会社
本店所在地 日本
810-0022
福岡市中央区薬院1丁目14-5
設立 1961年昭和36年)7月1日
業種 小売業
法人番号 5290001002367
事業内容
  • プロパティマネジメント、リフォーム、不動産管理、賃貸経営マネジメント、FP事業
  • LPガス販売、エンドユーザー管理対応、ガス供給設備保安・保守
代表者 明永喜年(代表取締役)
資本金 4000万円
主要子会社 関連会社参照
外部リンク https://www.meiji-sangyo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社明治産業(めいじさんぎょう、: MEIJI SANGYO Co.,Ltd.)は、福岡県福岡市中央区薬院に本社を置く、エネルギー販売会社である。愛称「明治ガス」「メイジガス」[注 1]

事業拠点

  • 本社 - 福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル4F
最寄り駅は西鉄天神大牟田線薬院駅。徒歩4分。

事業内容

プロパンガス(LPG)を主力に、電気販売も行う。

不動産マーケティング、プロパティマネジメント、賃貸管理、住宅リノベーション、セキュリティシステムの導入など、「住」に関する多角的なサービス提案し、不動産価値を高める事業を行っている[1]

  • LPガス事業
  • 電気事業
  • 太陽光発電事業
  • 不動産事業
  • アセットマネジメント(AM)
  • プロパティマネジメント(PM)
  • 愛犬家住宅
  • リノベーション
  • FP

沿革

  • 1957年昭和32年)3月 - 明永芳光がLPガス小売業を個人創業
  • 1961年(昭和36年)6月 - 資本金200万円にて「株式会社 明治産業」設立。明永芳光が代表取締役に就任
  • 1975年(昭和50年)7月 - 明治産業本社社屋を新築
  • 1986年(昭和61年)6月 - 資本金を4,000万円に増資
  • 1987年(昭和62年)7月 - 明永ノリ子が代表取締役に就任
  • 1999年平成11年)9月 - 明永喜年が代表取締役に就任
  • 2006年(平成18年)2月 - Pマーク取得
  • 2008年(平成20年)2月 - 知的財産経営報告書作成
  • 2009年(平成21年)
    • 1月 - プロバスケットボールチームのライジング福岡オフィシャルスポンサーに就任
    • 8月 - 本社を福岡市中央区薬院に移転
    • 12月 - 株式会社GOOD不動産を子会社化
  • 2011年(平成23年)5月 - 株式会社NEOSを子会社化
  • 2012年(平成24年)1月 - 株式会社ティーツーイーを子会社化
  • 2012年(平成24年)2月 -「あ!めいじんぐ倶楽部」を商標登録
  • 2014年(平成26年)11月 - 株式会社犬吉猫吉を子会社化
  • 2016年(平成28年)4月 -「暮らしアンジェンリカ」を商標登録
  • 2018年(平成30年)
    • 2月 - 人工知能AIコンシェルジュ導入、ガスご利用開始のお申込みを自動受付
    • 4月 – アートなラジオ番組「Our Culture, Our View」放送開始
    • 7月 – 人工知能ロアンナ導入、お問い合わせに自動回答
    • 7月 - 明治産業キャラクター「アメージングワールド」誕生
    • 11月 - ガスご利用停止のお申込みを自動受付
  • 2019年令和元年)7月 -「アメージングワールド」を商標登録
  • 2020年(令和2年)
    • 3月 – 「明治産業ロゴマーク」を商標登録
    • 7月 - 検針アプリ「ハカルンダー」をリリース
  • 2021年(令和3年)9月 – 高経年化マンション再生プロジェクト始動
  • 2023年(令和5年)
    • 2月 - 本社エントランスにアートを導入
    • 5月 – 管理物件にスマートホームサービスを導入
    • 11月 – webメディア「文化の熱源」をリリース
  • 2024年(令和6年)7月 – ホテル「AMP FLAT daimyo Terrace」をオープン

キャッチフレーズ

「“住”を通じてあなただけのプラスを提供します。」をスローガンに、住まいのあらゆる課題をワンストップで解決する“住のソリューションプロバイダー”として活動している。

「住」に関する多角的なサービスを提供し、不動産価値を高める事業を展開している[2]

CSR活動

福岡拠点のプロバスケチーム「ライジングゼファーフクオカ」のスポンサーとなるほか、地元小学校に博多人形の絵付け体験出前授業を行う等、「快適な暮らしづくり」「安全な環境づくり」「文化の形成と継承」を基盤にアートやスポーツを通じた積極的なCSR活動を展開している。[3][4]

  • 朝礼で対話型鑑賞を実施
  • 地元の演劇団体であるPUYEY(ぷいえい)による、演劇作品を用いたリスペクトコミュニケーション研修の開催
  • 浜辺のゴミでつくった絵の具を用いた、絵画ワークショップの開催

博多人形絵付け体験出前授業

2022年よりラブエフエム国際放送株式会社と共同で、子どもたちに地元福岡の伝統文化に触れ、モノづくりの楽しさと、クリエイティブ思考を学んでもらうことを目的に、博多人形絵付け体験出前授業を行っています。

2022年度実施校

  • 赤坂小学校
  • 百道小学校
  • 博多小学校

2023年度実施校

  • 香椎小学校
  • 住吉小学校
  • 福岡教育大学付属小学校 特別支援学級
  • 赤坂小学校

2024年度実施校

  • 赤坂小学校
  • 田島小学校
  • 西新小学校
  • 横手小学校

営業エリア

福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県鹿児島県

関連会社

  • 株式会社GOOD不動産
  • 株式会社NEOS

その他

2018年2月1日より「AIコンシェルジュ」を導入し、入居の自動受付を開始した。[5][6]

脚注

注釈

  1. ^ 明治グループとは無関係。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治産業 (福岡県)」の関連用語

明治産業 (福岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治産業 (福岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明治産業 (福岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS