明治海山とは? わかりやすく解説

明治海山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 01:19 UTC 版)

明治海山
北太平洋海底の地形図。最上部に明治海山を含む天皇海山群がある。
頂上深度 約2,000 m (6,562 ft)
所在地
所在地 北太平洋、カムチャツカ半島
座標 北緯53度12分 東経164度30分 / 北緯53.200度 東経164.500度 / 53.200; 164.500座標: 北緯53度12分 東経164度30分 / 北緯53.200度 東経164.500度 / 53.200; 164.500
地質
種別 平頂海山
火山/ 天皇海山群
形成時期 8,200万年前
テンプレートを表示

明治海山(めいじかいざん)は北太平洋天皇海山群の最も北に位置し、また最も古い海山である。推定8,200万年前に形成され、その頂上は海面下およそ2,000メートル。アメリカの海洋学者ロバート・シンクレア・ディーツにより日本明治天皇に因んで名づけられた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治海山」の関連用語

明治海山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治海山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明治海山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS