コオラウ山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コオラウ山脈の意味・解説 

コオラウ‐さんみゃく【コオラウ山脈】

読み方:こおらうさんみゃく

Koolau Range米国ハワイ州オアフ島東部山脈最高点標高960メートル。かつての楯状火山浸食され残ったものであり、山麓には州都ホノルルカイルアカネオヘなどの町がある。


コオラウ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 20:53 UTC 版)

オアフ島。上が北。
右がコオラウ山脈、左がワイアナエ山脈英語版

コオラウ山脈(コオラウさんみゃく、Koʻolau Range)は、アメリカ合衆国ハワイ諸島オアフ島の東側あるいは風上側にある山脈楯状火山が侵食されて残ったもので、オアフ島の面積の約3分の2を占め、島内最大規模の山地を形成している。

最高峰は960mのプウ・コナフアヌイ(Pu‘u Konahuanui)。「コオラウ」(koʻolau)とは、ハワイ語で「風上」を意味し、その語源はトケラウといった地名と同様である。

コオラウ山脈は、オアフ島の東岸に面し、南岸には州都ホノルルが発展し、山脈の斜面や谷に住宅地がつくられている。

地史

ハワイ諸島は、ホットスポット上の火山島として形成され[1]、オアフ島はワイアナエ火山とコオラウ火山という2つの楯状火山で構成されている[1]

コオラウ山脈は、コオラウ火山が東側への大規模な海底地すべりを伴う侵食期を経て[1]、溶岩の火道となっていたリフトゾーン付近が、侵食に耐えて残ったものである[1]。地すべり[2]は、北東の海底に約230kmにわたり巨大な残骸として横たわっている[3]

ハワイ諸島の海底地形。オアフ島は中央上。地すべりによる地形がわかる。

コオラウ火山は180-260万年前の放射年代をもつ玄武岩体から構成される[4]

コオラウ火山が最初に海底から噴火したのは250万年以上前と考えられている。当初は海底火山であったが、その後海面に達して、170万年前に休火山となるまで成長を続けたと考えられている。

その後、火山は約100万年にわたって休眠を続け、その間に当初は滑らかだった楯状火山の斜面は侵食によって削り取られ、さらに山全体がかなり沈下した。コオラウ火山の最高地点はもしかすると3000mを越えていたかもしれない。

ホノルルの火山性地形

コオラウ山脈南部では、約100万年の休止期を経て[1]、約40ヶ所以上にも及ぶ[1]ホノルルの火山性地形英語版と呼ばれる独立単成火山群が形成された。約86万年前以降とされているこの火山群の噴火の平均間隔は4-5万年である[1]。最新の活動期と考えられるKoko Fissureが3万年前頃であり[1]、将来新たな噴火が生ずる可能性は否定できないと考えられている[1]

この活動によって、ダイヤモンドヘッドハナウマ湾ココヘッド英語版パンチボウル英語版タンタラス山、ソルトレイクなどの火山地形が生まれ、オアフ島南部のランドマークとなっている。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 磯望, 黒田圭介, 安永典代、「オアフ島ホノルル火山活動によるタフリングの地形分析」 『人間科学論集』 2007年 3巻 1号 p.125-147, 西南学院大学学術研究所
  2. ^ Nuuanu Slide、Nuuanu Landslides、Nuuanu Debris Avalancheなどと呼ぶ
  3. ^ 出典: Koolau - Smithsonian Institution: Global Volcanism Program、2017年4月閲覧
  4. ^ 黒田圭介, 安永典代, 磯望、「ハワイ州オアフ島のホノルル火山活動に伴う火山地形」『日本地理学会発表要旨集』 2007年 2007s巻., 2007年度日本地理学会春季学術大会, セッションID:P831, p.181, doi:10.14866/ajg.2007s.0.181.0,

外部リンク

  • Koolau - Smithsonian Institution: Global Volcanism Program

座標: 北緯21度27分 西経157度54分 / 北緯21.450度 西経157.900度 / 21.450; -157.900



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コオラウ山脈」の関連用語


2
マノア滝 デジタル大辞泉
100% |||||

3
カイルア デジタル大辞泉
78% |||||

4
カネオヘ デジタル大辞泉
78% |||||

5
タンタラスの丘 デジタル大辞泉
78% |||||

6
マノア渓谷 デジタル大辞泉
78% |||||

7
ライエ デジタル大辞泉
78% |||||


9
ヌウアヌパリ展望台 デジタル大辞泉
72% |||||

10
ホオマルヒア植物園 デジタル大辞泉
72% |||||

コオラウ山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コオラウ山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコオラウ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS