コオペレイティヴ・ミュージックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コオペレイティヴ・ミュージックの意味・解説 

コオペレイティヴ・ミュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 17:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コオペレイティヴ・ミュージック (Cooperative Music)
親会社 PIASエンタテインメント・グループ
設立 2005年
イギリス
本社所在地 ロンドン
公式サイト http://piascooperative.tumblr.com/

コオペレイティヴ・ミュージックCooperative Music、略称Co-Op)は、2005年V2レコードによって設立された、様々なインディーレーベルの販売、宣伝、流通業務を行う会社である。イギリスロンドンに本拠を置き、フランスドイツベルギーオランダイタリアスウェーデンノルウェーデンマークフィンランドオーストラリアアメリカ合衆国スペインポルトガル日本カナダにオフィスを構えている。V2の他に、ベラ・ユニオンモシモシ・レコーズキツネといったレーベルや、フェニックスインターポールブラック・レベル・モーターサイクル・クラブといったバンドとパートナーシップを結んでいる。

Co-OpとV2は2007年にユニバーサルミュージック・グループ傘下に入った。しかし、2012年のEMI買収に伴う事業分割の対象となり、2013年前半にPIASエンタテインメント・グループに売却された[1]。Co-OpはPIASコオペレイティヴ ([PIAS] Cooperative) に改名し、PIASの一部門となった。

日本では2008年から2011年までホステス・エンタテインメントがライセンス契約を締結していた。2011年からはユニバーサルミュージック自身が「PACHINKO RECORDS」を設立して取り扱っていたが[2]、PIAS傘下に入った2013年からは再びホステスがライセンス販売を行っている[3]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コオペレイティヴ・ミュージック」の関連用語

コオペレイティヴ・ミュージックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コオペレイティヴ・ミュージックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコオペレイティヴ・ミュージック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS