インターポール_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターポール_(バンド)の意味・解説 

インターポール (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 01:08 UTC 版)

インターポール
Interpol
Interpol 2007年
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
ジャンル インディーロック
ポストパンク・リバイバル
活動期間 1997年 -
レーベル マタドール・レコード
キャピトル・レコード(米)
パーロフォン(英)
EMIミュージック・ジャパン(日)
メンバー ポール・バンクス
ダニエル・ケスラー
サム・フォガリーノ
旧メンバー グレッグ・ドルディ
カルロス・デングラー
テンプレートを表示

インターポール (Interpol) はアメリカニューヨーク出身のロックバンド。

来歴

Interpol(2005年)

1997年結成。当時はメンバー全員がニューヨーク大学の学生であった。2000年に英インディ・レーベルケミカル・アンダーグラウンドからデビューEPをリリース。その直後にドラマーのドルディが脱退し、フォガリーノが加入する。

自主制作盤を発表した後、2002年に米インディー・レーベルのマタドール・レコードと契約。同年に1stアルバム『ターン・オン・ザ・ブライト・ライツ』をリリース。このアルバムは評論家から称賛をもって受け入れられ、各種メディア媒体の「年間アルバム・ランキング」に挙げられた[1] 。また、インディーからのリリースにもかかわらず、全米で30万枚以上を売り上げるロングヒットとなった。バンドは好調なセールスに支えられ世界ツアーを展開し、2003年にはサマーソニックで初来日を果たした。

2004年には2ndアルバム『アンティックス』を発表。全米で初登場15位を記録し、2011年時点での売上は、英米の合算で50万枚を超えている。翌2005年には単独公演[2]とサマーソニック[3]で一年に二度の来日公演を行った。

2006年秋、メジャーレーベルのキャピトル・レコードへの移籍が発表され、翌2007年に3rdアルバム『アワー・ラヴ・トゥ・アドマイヤー』をリリース。英米でいずれもトップ5に入る大ヒットを収めた他、各国で大きなチャート・アクションを起こし、世界規模の評価を得た。音楽的には初めてキーボードを導入し、従前とは異なる作品に仕上がっている。同年8月には、2003年、2005年に続いてサマーソニック07に出演した。

2010年には4枚目のアルバムでセルフタイトルの『インターポール』を発表。同作は自身のレーベルSoft Limitからのリリースとなり(アメリカでは古巣のマタドール、ヨーロッパなどではCooparative Musicを通してのリリース)、インディーに回帰した形となった[4]。なお、同作の完成後にベーシストのカルロス・デングラーが脱退[5]。アルバム発表にともなうツアーにはデイヴィッド・パホ(元スリント、トータスズワンなど)がサポート・ベーシストとして帯同した[6]

メンバー

サポートメンバー

  • ブランドン・カーティス (Brandon Curtis) - キーボード、バッキングボーカル担当。
  • ブラッド・トゥルアックス(Brad Truax)- ベース担当[8]

元メンバー

  • カルロス・デングラー (Carlos Dengler) - 1974年4月23日生まれ。コロンビアおよびドイツ系の血をひく。ベース、キーボード担当。2010年脱退。
  • グレッグ・ドルディ (Greg Drudy) - ドラムス担当。2000年脱退。envyのリリースでも知られるインディー・レーベル、レベル・プレーン・レコードのオーナー。

音楽性

ザ・キラーズフランツ・フェルディナンドなどと同様、ポストパンク・リバイバルに位置づけられる。しばしばジョイ・ディヴィジョンと比較され、バンクスのボーカルもイアン・カーティスとの類似性が指摘されている。重く暗い雰囲気を持つサウンドが特徴的で、「艶やかで哀愁を帯びたメロディは、氷のような美しさがある」[9] とも評される音楽性がバンドの大きな魅力となっている。

ディスコグラフィー

*発売日はアメリカにおけるもの。「英」は 全英アルバムチャート 、「米」は Billboard 200 におけるチャートの最高位を示す。

オリジナル・アルバム

発売日 アルバム 補足
1 2002年8月19日 ターン・オン・ザ・ブライト・ライツ Turn on the Bright Lights 101 151
2 2004年9月27日 アンティックス Antics 21 15
3 2007年7月6日 アワ・ラヴ・トゥ・アドマイヤー Our Love to Admire 2 4
  • アイルランドでは1位を獲得。
4 2010年9月7日 インターポール Interpol 10 7
5 2014年9月8日 エル・ピントール El Pintor 9 7
6 2018年8月24日 マローダー Marauder 6 23
7 2022年7月15日 The Other Side of Make-Believe

シングル&EP

  • Fukd I.D. #3(2000年)
  • Precipitate EP(2001年)
  • Interpol EP(2002年)
  • Obstacle 1(2002年)※ヨーロッパのみ
  • Say Hello to the Angels(2003年)※ヨーロッパのみ
  • The Black EP(2003年)
  • Obstacle 1 Remix(2003年)※ヨーロッパのみ
  • Slow Hands(2004年、2005年再発)※ヨーロッパのみ
  • Evil(2005年)※ヨーロッパのみ
  • C'Mere(2005年)※ヨーロッパのみ
  • Interpol Remix EP(2005年)
  • The Heinrich Maneuver(2007年)
  • Mammoth(2007年)
  • Interpol: Live in Astoria EP(2007年)
  • Barricade(2010年)
  • Try it On (2011年)
  • All the Rage Back Home (2014年)
  • Ancient Ways (2014年)
  • Everything os Wrong (2015年)
  • The Rover (2018年)
  • Number10 (2018年)
  • If You Really Love Nothing (2018年)
  • All at Once (2018年)
  • Fine Mess (2019年)
  • The Weekend (2019年)
  • Toni (2022年)
  • Something Changed (2022年)
  • Fables (2022年)

来日公演

2003年

2005年

  • 1月25日 東京・東京・渋谷CLUB QUATTRO
  • 1月26日 大阪・心斎橋CLUB QUATTRO
  • 8月13日 東京・サマーソニック2005
  • 8月14日 大阪・サマーソニック2005

2007年

  • 8月11日 東京・サマーソニック2007
  • 8月12日 大阪・サマーソニック2007

2018年

  • 11月6日 東京・マイナビBLITZ赤坂

脚注

外部リンク


「インターポール (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターポール_(バンド)」の関連用語

インターポール_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターポール_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターポール (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS