ダイヤモンドヘッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 山岳 > オセアニアの火山 > ダイヤモンドヘッドの意味・解説 

ダイヤモンド‐ヘッド【Diamond Head】


ダイヤモンドヘッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 20:16 UTC 版)

ダイヤモンドヘッド
標高 232 m
所在地 アメリカ合衆国 ハワイ州 オアフ島
位置 北緯21度15分35.0秒 西経157度48分42.3秒 / 北緯21.259722度 西経157.811750度 / 21.259722; -157.811750座標: 北緯21度15分35.0秒 西経157度48分42.3秒 / 北緯21.259722度 西経157.811750度 / 21.259722; -157.811750
山系 ハワイ諸島
種類 タフリング
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)は、アメリカ合衆国ハワイ諸島オアフ島にある火山火山活動で噴出した火山砕屑物が火口の周囲に積もり丘を形成した火山砕屑丘である。

概要

ハワイ先住民は「マグロの額」という意味でハワイ語で「レーアヒ」(Lēʻahi)と呼んでいる。19世紀イギリスの水夫たちがこの山を登った時、火口付近の方解石の結晶をダイヤモンドと間違え「ダイヤモンドヘッド」と名付けたといわれる。

20世紀に入り、海を一望できるダイヤモンドヘッドはオアフ島の沿岸防衛に理想的な場所とされ、1904年に連邦政府に買い上げられたのち、1908年から1943年まで大砲の砲台などが据え置かれ、軍事要塞と化していった。結局1度も使われないまま現在に至るが、ダイヤモンドヘッド頂上まで通る道やトンネルは、この際に作られた資材運搬等の登山道を利用したものである。

火口

地史

オアフ島の東部を形成したコオラウ火山が260万年前に活動開始し、その後約100万年にわたって休止。その後、Honolulu Volcanic Series英語版と呼ばれる独立単成火山群を形成する火山活動が始まった。この活動の一つとして、約40-50万年前[1]に生まれたのがダイヤモンドヘッドである。

噴火は数日も続かない爆発型のものであった。この原因は、当時海面が今より高く、マグマが海水と接触したためと推定される。先述の火山活動がオアフ島南東部のパンチボウル、ハナウマベイ、ココヘッドやマナマ島などの小規模な火山を生み出した。

本火山群の最新の活動期と考えられるKoko Fissureが3万年前頃であり[2]、本火山群で将来新たな噴火が生ずる可能性は否定できないと考えられている[2]

登山

ダイアモンドヘッドの周辺は住宅地で、公営バスTheBus」の停留所も設けられている。山体はアメリカ合衆国の州記念物だが、一部は政府のアンテナ基地が設営されているため非公開である。火口の内側の駐車場から山頂へは約1kmの道のりであり、往復1時間から2時間程度である。登山路はほぼ完全舗装であるが、熱帯の火口原を歩き、狭くて急な階段やトンネルがあるため、サンダル履きなどは適さない。[3]

交通

公共バス(ザ・バス=TheBus)または観光用ワイキキ・トロリーの利用が便利である。[4]

  • 公共バスでは、
  • 観光用ワイキキ・トロリーでは、
    • ダイヤモンドヘッド周遊のグリーンライン(Green Line)

脚注

関連項目

外部リンク


ダイヤモンド・ヘッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 20:09 UTC 版)

小橋建太」の記事における「ダイヤモンド・ヘッド」の解説

小橋オリジナル技2002年新春行われたハワイ合宿にて編み出した名前の由来は、ハワイ代名詞であるこの活火山から。

※この「ダイヤモンド・ヘッド」の解説は、「小橋建太」の解説の一部です。
「ダイヤモンド・ヘッド」を含む「小橋建太」の記事については、「小橋建太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダイヤモンドヘッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダイヤモンドヘッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤモンドヘッド」の関連用語

ダイヤモンドヘッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤモンドヘッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤモンドヘッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小橋建太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS