ハナウマ湾とは? わかりやすく解説

ハナウマ‐わん【ハナウマ湾】

読み方:はなうまわん

Hanauma Bay米国ハワイ州オアフ島南東部の湾。かつての火口壁一部浸食受けてできた湾であり、砂浜ゆるやかな円弧を描く。湾内にはサンゴ礁広がり海洋保護区指定豊かな生態系保全するため、魚類餌付けなどが禁止されている。ハナウマベイ


ハナウマ湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 00:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハナウマ湾(左)とココヘッド(ココクレーター)(右)
ハナウマ湾
ハナウマ湾
ハナウマ湾のビーチ

ハナウマ湾 (Hanauma Bay) は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島南東部にあるである。火山の噴火によってできたもので、タフリングに分類される[1]

現在では観光地として地元の人々や観光客から親しまれている。正式名称はハナウマ湾自然保護区(Hanauma Bay Nature Preserve)。英語ではHanauma Bayというため、ハナウマベイとも呼ばれている。入場料は1人1日につき$7.50[2]。12歳以下の子供とハワイ州居住者は無料である。

禁止されている行為

ハナウマ湾では以下のような自然保護に関わる厳しい規則が設けられている。

  • 公園内全体での飲酒
  • 駐車場・ピクニックエリア以外での喫煙
  • ボートの使用
  • 釣り
  • 動植物にエサをあげること
  • 水溶性サンオイルを使うこと[3]
  • ハナウマ湾すべての自然動植物の持ち帰り
  • 海の中での砂場以外のところに立つこと・歩くこと[3]・座ること・触ること
  • 足ひれで海底の砂を舞い上げること[3]
  • 魚などの動植物に触ること
  • トイレ以外で用を足すこと[3]
  • 簡易テントを張ること

自然保護に関するビデオ

ハナウマ湾ではビーチに降りる前に9分間のビデオを見ることが義務付けられている。主に自然保護に関する教育ビデオであるが、ハナウマ湾の成り立ちや安全な海での遊び方なども含まれる。ビデオ自体は英語で上映される。ビデオは一年に一回だけ見ればいいことになっている。ビデオの後に映画館前方にあるリストに英語で名前を書くと、それ以降一年間は映画を見ずにビーチへ降りることが可能になる。次の来場時に入場してすぐ右手にあるインフォメーションデスクで自分の名前を検索してもらいスタンプを押してもらうことで映画を見ずにビーチへ直接行くことが出来る。

出典

  1. ^ 出典 : * 火山のかたち タフリング - 群馬大学教育学部 早川由紀夫、2016年10月閲覧
  2. ^ Hanauma Bay Nature Preserve – official website, City & County of Honolulu
  3. ^ a b c d ハナウマ湾ドットコム 2015年8月26日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯21度16分17秒 西経157度41分40秒 / 北緯21.27139度 西経157.69444度 / 21.27139; -157.69444




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナウマ湾」の関連用語

ハナウマ湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナウマ湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナウマ湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS