ミヤマミズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミヤマミズの意味・解説 

ミヤマミズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/06 05:52 UTC 版)

ミヤマミズ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rrosids
階級なし : マメ類 Fabiids
: バラ目 Rosales
: イラクサ科 Urticaceae
: ミズ属 Pilea
: ミヤマミズ P. radicans
学名
Pilea petiolaris
(Sieb. et Zucc.) Blume
和名
ミヤマミズ

ミヤマミズ(深山みず、Pilea petiolarisシノニムPilea angulata)は、イラクサ科ミズ属の多年草

概要

日本には本州関東以西、四国九州屋久島沖縄島及び西表島に、日本国外には台湾及び中国に分布する。山地の湿った森林内や河川沿い等に生育する。

多年草で、茎は無毛、高さ40 - 80センチメートルは対生で、長さ7 - 15センチメートル、長楕円形、先端は尖り、3行脈、葉縁に鋸歯を持つ。雌雄同株。花季は3 - 6月。花季は7 - 10月。雄花序雌花序ともに葉のつけねに腋生するが、雄花序が上部に、雌花序に下部に着く。花は淡緑色。

元々個体数が少ない上、森林伐採や河川工事等で自生地、個体数が減少している。

保護上の位置づけ

生育地である下記の地方公共団体が作成したレッドデータブックに掲載されている。

参考文献

  • 沖縄県文化環境部自然保護課編 『改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(菌類編・植物編)-レッドデータおきなわ-』、2006年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤマミズ」の関連用語

ミヤマミズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤマミズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミヤマミズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS