マタマタとは? わかりやすく解説

マタマタ【matamata】

読み方:またまた

ヘビクビガメ科カメ甲長40センチ頭部扁平(へんぺい)な三角形で、房状の飾り多くつく。南米北部の川や沼地生息する。名は、「皮膚」を意味する現地言葉から。


また‐また【又又/復】

読み方:またまた

[副]「また」を重ねて強めた言い方またもや。「—失敗に終わる」


マタマタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 13:51 UTC 版)

マタマタ
マタマタ Chelus fimbriatus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
: ヘビクビガメ科 Chelidae
: マタマタ属
Chelus Duméril, 1805[1]
: マタマタ C. fimbriatus
学名
Chelus fimbriatus
(Schneider, 1783)[1]
シノニム[1]

Testudo fimbriata Schneider, 1783
Testudo matamata Bruguière, 1792
Testudo bispinosa
Ruiz de Xelva in Daudin, 1801
Chelys boulengerii Baur, 1890

和名
マタマタ[2]
英名
Matamata[2]
Matamata turtle[1][2]

マタマタ (Chelus fimbriatus) は、爬虫綱カメ目ヘビクビガメ科マタマタ属に分類されるカメ。本種のみでマタマタ属を構成する(単型[2]

分布

エクアドルガイアナコロンビア東部、スリナムブラジル北部、仏領ギアナペルー東部、ボリビア北部[2]

形態

最大甲長44.9センチメートル[2]背甲は甲板ごとに筋状の盛り上がり(キール)が破線状に発達し、特に椎甲板肋甲板の孵化直後からある甲板(初生甲板)の周辺が顕著に隆起する[2]

頭部は非常に扁平で、幅広い[2]。吻端は突出する[2]。眼は小型[2]。頸部は長い[2]。名前は現地の言葉で、「もっと皮膚」の意[2]

生態

淡水に生きる夜行性であり、日中はよどんだ物陰に隠れている[3]。水底で獲物を待ち伏せ、獲物が接近すると口を大きく開けて水ごと獲物を吸い込んで捕食する[2]

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。飼育下での繁殖例は非常に少なく、主に野生個体が流通する[2]

画像

脚注

出典

  1. ^ a b c d Turtle Taxonomy Working Group [Rhodin, A.G.J., Iverson, J.B., Bour, R. Fritz, U., Georges, A., Shaffer, H.B., and van Dijk, P.P.]. 2017. Turtles of the World: Annotated Checklist and Atlas of Taxonomy, Synonymy, Distribution, and Conservation Status (8th Ed.). In: Rhodin, A.G.J., Iverson, J.B., van Dijk, P.P., Saumure, R.A., Buhlmann, K.A., Pritchard, P.C.H., and Mittermeier, R.A. (Eds.). Conservation Biology of Freshwater Turtles and Tortoises: A Compilation Project of the IUCN/SSC Tortoise and Freshwater Turtle Specialist Group. Chelonian Research Monographs 7: Pages 1-292. https://doi.org/10.3854/crm.7.checklist.atlas.v8.2017
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 安川雄一郎 「曲頸類総覧 (前編)」『クリーパー』第20号、クリーパー社、2003年、4 - 23頁。
  3. ^ "マタマタ". デジタル大辞泉、改訂新版 世界大百科事典、日本大百科全書、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、百科事典マイペディア. コトバンクより2024年3月7日閲覧

関連項目


マタマタ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:41 UTC 版)

名詞

マタマタ

  1. カメ目ヘビクビガメ科マタマタ属に属する亀の一種学名:Chelus fimbriatus。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マタマタ」の関連用語

マタマタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マタマタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマタマタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのマタマタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS