マグネットスパイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マグネットスパイクの意味・解説 

マグネットスパイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:35 UTC 版)

モンスターハンターの武器」の記事における「マグネットスパイク」の解説

MHF-Z(ZZ)より登場巨大な重量級武器で、巨大な弓型の刃物振り回す斬撃属性を持つ「斬モード」と、武器折りたたんで刃を格納して柄を伸ばしハンマー型に変形させた打撃属性を持つ「打モード」とを切り替えて戦う。『モンスターハンター』として初めての「斬撃打撃双方主力として併せ持つ武器となっている。 武器モード切替とともにもう一つ特徴として「磁筒ビン」という磁力蓄えて放出する装置があり、「磁界照準」というアクション対象モンスター磁性付加し武器から磁力発して引力磁性付加したモンスター高速接近する磁界接近」、それとは逆にモンスター反発する磁力発して斥力により高速離脱する磁界離脱」というアクションを取る事ができ、超重量級武器ありながら高速ヒット&アウェイ戦術を得意としている。接近離脱には「磁力ゲージ」というエネルギー消費して行う。 また、磁力使ったアクションを行うたびにハンターモンスター双方磁気蓄積されていき、ハンター側の磁気最大まで蓄積されると「磁纏強化」状態となって攻撃力攻撃動作強化される。磁纏強化連続使用出来ないが、斬モードと打モード別に磁気蓄積が行われるようになっており、両モード交互に連続発動させることなら可能となっている。モンスターへの磁気最大まで蓄積されると、強力な磁場相手拘束しつつ大ダメージ与える「磁縛」というアクションを行うことが可能となる。ただし磁縛はルコディオラやゴウガルフのような磁力を操るモンスターや、超高難易度クエスト登場する「極み」冠するモンスターには効果が無い。

※この「マグネットスパイク」の解説は、「モンスターハンターの武器」の解説の一部です。
「マグネットスパイク」を含む「モンスターハンターの武器」の記事については、「モンスターハンターの武器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マグネットスパイク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マグネットスパイク」の関連用語

マグネットスパイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マグネットスパイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターハンターの武器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS