マウスメーカーとしての飛躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マウスメーカーとしての飛躍の意味・解説 

マウスメーカーとしての飛躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 03:40 UTC 版)

ロジクール」の記事における「マウスメーカーとしての飛躍」の解説

設立当初ニッチソフトウェア事業模索していたが、スイス連邦工科大学ローザンヌ校スタッフからマウスに関する知見得て1982年中にマウス開発着手1983年の夏からLogitechマウス反響出始めマウス販売での成功契機となり、事業軸足転換した1984年世界初ワイヤレスマウス出荷1985年に「Logi Mouse(Series 7)」を発表しリテール市場進出当時マイクロソフトマウス比べ大幅なコストダウン実現し大きな成功おさめた1988年7月スイス証券取引所上場1989年世界初親指操作トラックボールTrack Man」を発表した1990年代入りLogitechマウス世界最大手に成長したが、マウス以外のコンピュータ周辺機器事業強化にも乗り出し1994年に初のゲーミング向け製品発表1997年3月NASDAQ上場した

※この「マウスメーカーとしての飛躍」の解説は、「ロジクール」の解説の一部です。
「マウスメーカーとしての飛躍」を含む「ロジクール」の記事については、「ロジクール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マウスメーカーとしての飛躍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マウスメーカーとしての飛躍」の関連用語

マウスメーカーとしての飛躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マウスメーカーとしての飛躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロジクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS