Microsoft PixelSense
別名:PixelSense,ピクセルセンス,旧Surface
Microsoft PixelSenseとは、Microsoftが2007年に発表したテーブル型のタッチインターフェース搭載コンピュータである。
当初は「Microsoft Surface」の名称で発表されたが、2012年にタブレット型端末が同じ「Microsoft Surface」の名称で発表された際に「Microsoft PixelSense」へ改称された。
Microsoft PixelSenseは、テーブルの天板の部分に大画面のマルチタッチディスプレイが搭載されたユニークな形状をしている。画面上に表示されたメニューや画像などを触れたりなぞったりすることで、画面上のデータを移動させたり、項目の選択、拡大ができるようになっている。複数人数で同時に、個別の操作を行うことも可能である。

テーブル型のMicrosoft Surfaceでは、ディスプレイ部分が同時に天板でもあることを活かして、画面上に置かれた物体を識別して情報の連携を行うという技術も発表された。Microsoftによれば、飲み物のグラスに付けられた識別コードを読み取り、飲み物についての詳細情報や、相性のよい料理、といった情報が提示することが可能になるという。また、モバイル端末をMicrosoft Surfaceの上に置いて、その端末のデータをMicrosoft Surface上で閲覧するといった操作も紹介されている。
※ Copyright 2007 Microsoft Corporation.参照リンク
Microsoft PixelSense - (英語)
ガジェット: | Kindle Fire Kindle Keyboard Kindle Paperwhite Microsoft PixelSense Origami Smartia TENORI-ON |
- マイクロソフトピクセルセンスのページへのリンク