ポペとは? わかりやすく解説

ポペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/21 22:08 UTC 版)

ポペの像(メキシコ、2005年)

ポペ(Po'pay, およそ1630年-1692年より前)は、オーケイ・オウィンジェ(Ohkay Owingeh, 公式にはサンフアン・プエブロとして知られる集団)出身のテワの宗教上のリーダーで、1680年スペインの植民地支配に対する、いわゆるプエブロの反乱を率いた。

スペイン人宣教師たちの先住民インディアンに対する強制改宗が行われていた中で、ポペは1675年、「魔術」を使ったかどで告発、逮捕されて裁判を受けた、47名のインディアンのうちの一人だった。有罪とされた3名は彼らのそれぞれの村々から連行され、2名は絞首刑にされ、1名はスペインがする前に首吊り自殺をした。残った44名は衆目の前で鞭打ちの刑にされ、収監された。

アパッチとの戦争のため大人数の兵士が遠くに出かけていなかったために、スペイン領総督のフアン・フランシスコ・デ・トレビニョは、ほどなくして囚人たちを解放した。ポペは帰宅し、起こったことに深い侮辱を感じた。それからすぐに、彼は北のタオス・プエブロへ移動し、1680年のプエブロの反乱を計画した。

1692年、ポペの死のすぐ後、スペインの支配は復活した。しかし以前よりは譲歩した統治であった。この新しい時代において、スペインはプエブロの言語と宗教を積極的に破壊しようとは試みず、それで現在もなおプエブロ文化は残っている。このことを理由として、ニューメキシコ州民は、2005年9月22日ワシントンD.C.国立彫像ホール・コレクションにポペの銅像を創ることを選んだ。それはニューメキシコ州を代表する彫像の2体のうちのひとつである。


ポペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/19 06:20 UTC 版)

プエブロの反乱」の記事における「ポペ」の解説

魔術の使用による逮捕とその後釈放続いて、ポペはプエブロの反乱計画し、これを指揮したいくつかの殺人共犯によってスペイン当局から逃げていた間、ポペはタオス・プエブロ集落で難を避けた。ポペは、スペイン人に対して一斉に蜂起することを命令するその日までの残り日数意味する結び目付けたプエブロ独特の結び目暗号持たせた使者を、各プエブロ集落派遣した攻撃決行日は1680年8月18日決定された。しかしスペイン人はこれを事前に知ることができた。なぜなら、プエブロメッセージ伝えるために預けられた、テスケ・プエブロ(現在のテスケw:Tesuque, New Mexico)の2名の若者捕らえて聞き出したためである。ポペは、蜂起計画された日の前の、8月10日陰謀実行命令した攻撃タオス、ピクリス、テワによって、それぞれの集落一斉に開始された。18人のフランシスコ修道士聖職者、3人の平修士、男女子供合わせて380人のスペイン人殺された。スペイン人開拓者唯一のスペイン人の街であるサンタフェと、反逆参加しなかった数少ない集落のひとつ、イスレタに逃げ込んだ9月15日、イスレタへの避難民は、自分たちが唯一の生存者であると信じてエルパソ向けて出発したその間、ポペの賊はサンタフェの町を囲い込み水の供給断ち切った総督邸厳重に囲んだアントニオ・デ・オテルミン総督は、これで後退余儀なくされ、9月21日スペイン人移住者たちは首都から一掃されて、エルパソ・デル・ノルテ(現在のシウダー・フアレス)へと向かったピロ・プエブロは、イスレタと共に、エルパソ・デル・ノルテまでスペイン人同伴した。このことがおそらくはスペイン人同情者と考えられた。イスレタの人々は、テキサス州にイスレタの開拓地設立し今日までそこに住んでいる。

※この「ポペ」の解説は、「プエブロの反乱」の解説の一部です。
「ポペ」を含む「プエブロの反乱」の記事については、「プエブロの反乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポペ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポペ」の関連用語

ポペのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポペのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポペ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプエブロの反乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS