ポピーブロスJrとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポピーブロスJrの意味・解説 

ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 09:13 UTC 版)

ポピーブロスJr.(ポピーブロスジュニア)は任天堂のゲームソフト「星のカービィ」シリーズに登場する架空のキャラクター「ポピーブラザーズJr.」の略称である。 普段はリンゴやマキシムトマトで玉乗りをしている。他には爆弾やブーメランで攻撃してくる。ポピーブロスSr.の子分的存在。




「ポピーブロスJr.」の続きの解説一覧

ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 08:41 UTC 版)

星のカービィ」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

ステージ1のみに登場リンゴ後述グリゾー背中乗っている。

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「星のカービィ」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「星のカービィ」の記事については、「星のカービィ」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 23:59 UTC 版)

カービィのきらきらきっず」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

詳細当該項目参照

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「カービィのきらきらきっず」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「カービィのきらきらきっず」の記事については、「カービィのきらきらきっず」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 00:49 UTC 版)

星のカービィ プププランドの仲間たち」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

デデデ大王の一番の部下ワドルディに並ぶ常識人で、ツッコミ役の一人性格基本的に礼儀正しい一人称「わたし」で、分け隔てなく丁寧語用いる。

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「星のカービィ プププランドの仲間たち」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「星のカービィ プププランドの仲間たち」の記事については、「星のカービィ プププランドの仲間たち」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 14:12 UTC 版)

星のカービィ プププヒーロー」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

デデデ大王部下ワドルドゥ同様、デデデ大王我侭手を焼いているが、基本的に忠実ワドルドゥたちを指揮しデデデ大王悪巧みとことん付き合う。アニメ版登場するドクター・エスカルゴン準じている点が多い。

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「星のカービィ プププヒーロー」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「星のカービィ プププヒーロー」の記事については、「星のカービィ プププヒーロー」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:27 UTC 版)

星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

ピエロ格好をした敵キャラクター。場所によってさまざまな種類がいる。武器を何も持ってない場合はスカキャラ、爆弾攻撃する場合は「ボム」、ブーメラン飛ばして攻撃する場合は「カッター」をコピーできる。『スーパーデラックス』では「ボム」のヘルパーとしても登場し以降作品では「ボム」をコピーできる敵キャラクターとして登場している。

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事については、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 15:26 UTC 版)

星のカービィ2」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

りんごに乗っている。コピー能力攻撃すると下のりんごが消え吸い込む上の本体消える。マキシムトマト乗っているものもいる。

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「星のカービィ2」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「星のカービィ2」の記事については、「星のカービィ2」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 13:38 UTC 版)

ポピーブロスSr.」の記事における「ポピーブロスJr.」の解説

ポピーブロスSr.弟分詳しくは「ポピーブロスJr.」を参照

※この「ポピーブロスJr.」の解説は、「ポピーブロスSr.」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.」を含む「ポピーブロスSr.」の記事については、「ポピーブロスSr.」の概要を参照ください。


ポピーブロスJr.(ボム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 08:36 UTC 版)

ヘルパー (星のカービィ)」の記事における「ポピーブロスJr.(ボム)」の解説

ポピーブロスSr.弟分カラーリング水色、『ヘルパーマスターへの道』では紫。

※この「ポピーブロスJr.(ボム)」の解説は、「ヘルパー (星のカービィ)」の解説の一部です。
「ポピーブロスJr.(ボム)」を含む「ヘルパー (星のカービィ)」の記事については、「ヘルパー (星のカービィ)」の概要を参照ください。


ポピーブロスjr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:57 UTC 版)

星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の記事における「ポピーブロスjr.」の解説

ポピーブロスSr.の弟。やや生意気な性格隣町住んでおり、初登場3巻では、兄のポピーの「自分大王出世した」という嘘の手紙を読んでプププランド遊びに来た。しばらくは兄を本当大王だと信じて尊敬している素振り見せていたが(さらに兄の威を借りデデデ大王罵倒した奴隷扱いようとしたりした)、最終的に「兄は大王ではない」と真相告げられたときは、「(最初から)知っていた」と発言したこの間、兄は必死に本心謝罪の意が書かれプラカードを首からぶら下げ泣きながらデデデ手下命令したゲーム同様、大きなリンゴ乗って移動する

※この「ポピーブロスjr.」の解説は、「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ポピーブロスjr.」を含む「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の記事については、「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポピーブロスJr」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポピーブロスJr」の関連用語

ポピーブロスJrのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポピーブロスJrのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポピーブロスJr. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィ (改訂履歴)、カービィのきらきらきっず (改訂履歴)、星のカービィ プププランドの仲間たち (改訂履歴)、星のカービィ プププヒーロー (改訂履歴)、星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)、星のカービィ2 (改訂履歴)、ポピーブロスSr. (改訂履歴)、ヘルパー (星のカービィ) (改訂履歴)、星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS