ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準の意味・解説 

ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:27 UTC 版)

ポツダム命令」の記事における「ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準」の解説

ポツダム命令一覧については、前述のように1995年始めて法務大臣官房司法法調査部司法法制課により「ポツダム命令について」で公表されているところである。このなかでまず、司令部要求を受け、これを実現するために閣議経て制定公布されか否か直接には確認できないため ① 題名又は件名に「昭和二十年勅令第五四十二号に基き(基づく)」との公布文又は制定文付され命令ポツダム命令とする。ただし「昭和二十一年勅令第百九号(昭和二十年勅令第五四十二号ポツダム宣言受諾伴ひ発する命令に関する件に基く就職禁止退官退職に関する件)の一部改正する勅令昭和21年勅令307号)」や「昭和二十一年厚生省令第42号(昭和二十年勅令第五四十二号ポツダム宣言受諾に伴い発する命令に関する件に基く死産の届出に関する規程)の一部改正する省令昭和22年厚生省令第42号)などのようにポツダム緊急命令に基づく」旨が、公布文又は制定文( )内に表記されているに過ぎないものは、改正すべきものがポツダム命令であることを示しているだけで、改正する法令ポツダム命令であるまでは示していないと推察される。 ② ポツダム命令一部改正する命令公布文又は制定文が①の基準合致しない内容的に法律事項改正している場合ポツダム命令をする。 なお、ポツダム命令のさらに委任命令実施命令は除く。

※この「ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準」の解説は、「ポツダム命令」の解説の一部です。
「ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準」を含む「ポツダム命令」の記事については、「ポツダム命令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準」の関連用語

ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポツダム命令であるかの検討―「ポツダム命令について」の基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポツダム命令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS