ホイール (コンピュータ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 04:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ホイール(Wheel)とはUNIX OSでwheelビットを有効にしたユーザーアカウントであり、ユーザーアカウントでは通常アクセスできない特権コマンドを実行できるシステム権限を与えるシステムの設定[1][2]。
起源
ホイールという用語は、 TENEX OSで初めてコンピューターユーザーの特権レベルに適用されたもので、TENEXは1960年代から1970年代初頭にTOPS-20としてリリースされた[2][3]。この用語は組織内などで大きな権力を持つ人物を示すスラングのビッグホイールに由来する[1]。
1980年代になるとOSの開発者やユーザーがTENEX/TOPS-20からUNIXに移行したため、この用語はUNIXの文化に取り込まれた[2]。
ホイールグループ
初期のUNIXを除き、アクセス特権を制御するセキュリティプロトコルとしてユーザーグループが一般に使われている。ホイールグループは一部のUNIXシステム、主にBSDシステム[4]で使用される特別なユーザーグループであり、su[5][6]やsudoコマンドなど、ユーザーがユーザーが別のユーザー(通常はスーパーユーザー)になりすませる[1][2][7]。Debian系のOSはホイールグループと同様の目的のためにsudo
というユーザーグループを作成する[8]。
ホイール戦争
ホイール戦争という言葉はスタンフォード大学[9]で生まれ、1983年のジャーゴンファイル[9]で初めて文献に登場した。「ホイール戦争」とは不用意に管理者権限を持った未熟な大学生のユーザーがマルチユーザーに対応したシステム上でお互いに相手のユーザーをロックし合うことで、他のユーザーにも予期せぬ影響を及ぼすことがあった[10]。
参考文献
- ^ a b c “Wheel”. Jargon File 4.4.7. Eric S. Raymond. 2017年4月22日閲覧。
- ^ a b c d “Wheel bit”. Jargon File 4.4.7. Eric S. Raymond. 2017年4月22日閲覧。
- ^ “TWENEX”. Jargon File 4.4.7. Eric S. Raymond. 2008年9月12日閲覧。
- ^ https://unix.stackexchange.com/questions/4460/why-is-debian-not-creating-the-wheel-group-by-default
- ^ “su(1) - OpenBSD manual pages”. man.openbsd.org. 2018年5月5日閲覧。
- ^ “su”. www.freebsd.org. 2018年5月5日閲覧。
- ^ Levi, Bozidar (2002). UNIX Administration: A Comprehensive Sourcebook for Effective Systems and Network Management. CRC Press. p. 207. ISBN 0-8493-1351-1
- ^ https://unix.stackexchange.com/questions/4460/why-is-debian-not-creating-the-wheel-group-by-default
- ^ a b Raymond. “Jargon File”. Jargon File 2.1.1. Eric S. Raymond. 2016年8月15日閲覧。
- ^ Steele. “Jargon File”. Jargon File 1.5.0. 2016年8月15日閲覧。
「ホイール (コンピュータ)」の例文・使い方・用例・文例
- うちの父はロングホイールベースの車が好きです。
- 彼はフライホイールの風損を低減させるための研究をしている。
- このホイールは少し精密修正が必要だ。
- ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
- 彼の車にはホイールがありません。
- ホイールに剛性があると、・・・の安定性は増す。
- 私の車のホイールを並べる
- ホイールの円運動
- 車のホイールをブロックする
- ホイールは歩道に対して、横滑りした
- フリーホイールを使用する車での惰走
- エンジンはラック内に遊ぶホイールがある
- ホイールが回転する端末の軸を持つ車またはワゴン車の動かない車軸
- 自動車のホイールの縁の周りのゴムリングで成るタイヤ
- タイヤと縁とホイールキャップのある車輪
- 四輪車の予備のホイールとタイヤ
- 自動車のすべての4つのホイールにパワーを直接提供するトランスミッション
- 2個の低いホイールとでっぱりが下部にあって、ハンドルが先端にある状態でフレームがある手押し車
- 車のホイール(またはファンやプロペラなど)の中心部で、ここをシャフトまたは心棒が通っている
- ホイールギヤ(ピニオン)が歯のついたラックとかみ合う
- ホイール_(コンピュータ)のページへのリンク