ペルシア猫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ペルシア猫の意味・解説 

ペルシア‐ねこ【ペルシア猫】

読み方:ぺるしあねこ

家猫一品種。中近東原産のものを英国改良。体はずんぐりし、毛が長く、顔が横に広い。性格温和

ペルシア猫の画像

ペルシャ (ネコ)

(ペルシア猫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 03:57 UTC 版)

ペルシャ
原産国 イラン

ペルシャ: Persian)は、ネコの品種の一つ。ペルシャ猫。イラン原産(ペルシャあるいはペルシアはイランの旧称)。 長毛種の代表的な品種で、古くからショーキャットで認められる品種の一つである。古くからの繁殖家からは一部で「パージャン」と呼ばれる。

概要

長く密集した被毛、ずんぐりした体つき、短い足、離れた両目の幅広の顔といった特徴をもつ。横顔は額、鼻、あごが一直線に並び、起伏の少ない低い鼻を有する。一時期は極端に短くなりすぎた猫(ピッグフェイス)も多かったが、現在は目よりも上に位置するブレイクの猫は繁殖しないブリーダーが多い。色とパターンは、ポイントを除くすべてが認められる。

歴史

はっきりとした起源は不明だが、1620年ごろ、イランのホラーサーン地方からピエトロ・デッラ・ヴァッレ英語版によってイタリアへ持ち込まれたとされる。また、ほぼ同じ時期に、ニコラ=クロード・ファブリ・ド・ペーレスクがトルコのアンカラを経てフランスへ長毛種のネコを持ち込んだ記録があり、これらが現在のペルシャの祖先であると考えられている[1]。1871年にイギリスで初めて開催されたキャットショーにおいてブラック、ブルー、ホワイトのペルシャが出頭されるなど、キャットショーにおける歴史は古く、また出頭数も非常に多い。 19世紀の終わりにイギリスからアメリカへと渡り、特徴的な容姿はブリーダーの注目を集め、議論を重ねつつ交配、改良が行われた結果、現在ではショーにおいて最も見かけられることの多い品種となるまで広く受け入れられるものとなった。

性格

非常に温和な性格で、わがままを言ったり、神経質になる事もあまりない。高い場所へ登ったり、大きな声で鳴くことも少なく、発情期のオスであっても声を上げないことすらあるほどである[2]

飼育

ペルシャは、その長く密集した被毛のため、自分でちゃんと毛づくろいすることが難しい。そのため、ほぼ毎日毛の手入れをしてやる必要がある。 また、ペルシャは、その特徴的なつぶれた鼻のため、鼻涙管が圧迫され、涙が出やすいことがある。こまめに目やにを取ってやること。目やにが固まって取りにくい時は、湿らせたティッシュなどで、優しく拭き取るとよい。

毛色

チンチラゴールデン(右)とチンチラシルバー(左)

ペルシャ猫の瞳の色や顔つきは毛色のパターンごとに異なる。毛色のパターンは大別して、

の7種類があり、それぞれの種類の中にさらに色彩による違いがある[3]

上記のうち、チンチラは、スモークとシルバータビーの毛色のペルシャを交配させ生まれたもの。ヒマラヤンは、ペルシャにシャムを交配させ生まれたポイントカラーのもの(ペルシャの一種と認識する血統登録団体もある)[4]

ギャラリー

脚注

  1. ^ The History of Persian Cats”. Cat Owner Club. 2020年8月12日閲覧。
  2. ^ 『日本と世界の猫のカタログ'96』 ISBN 4415040829 頁.76:『ペルシャ』
  3. ^ ねこちゃんホンポ「ペルシャ猫の毛色のカラーバリエーションは7タイプある」 閲覧日2021年8月28日
  4. ^ ペルシャ・チンチラ・ヒマラヤンの違いと特徴は?知ると楽しい見分け方!」 閲覧日2021年8月28日


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペルシア猫」の関連用語

1
ヒマラヤン デジタル大辞泉
100% |||||

2
チンチラ デジタル大辞泉
72% |||||

3
デジタル大辞泉
30% |||||



ペルシア猫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペルシア猫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペルシャ (ネコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS