ベヨネース列岩(東京都)
11m 北緯31度53分16秒 東経139度55分04秒 (世界測地系)
概 要
ベヨネース列岩は、3個の烏帽子形の岩礁と数個の小岩礁からなり、海面下約1500mに基底をもつ海底火山の外輪山(カルデラ直径10km)の西縁で、玄武岩(SiO2 47~52%)からなる。
1952~1953年に活動した明神礁(主にデイサイトSiO2 63~69%)はベヨネース列岩の東約10kmにあり、比高約300mの円錐状をなし、山頂に直径約600mの火口をもつ後カルデラ火口丘。
明神礁とベヨネース列岩の間に直径約8kmのカルデラが存在し、その中央に最浅水深372mの中央火口丘がある。カルデラ底は環状に分布し、水深は1000mを越える。
記録に残る火山活動
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からベヨネース列岩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ベヨネース列岩のページへのリンク