ヘマトキシリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 色素 > ヘマトキシリンの意味・解説 

ヘマトキシリン

分子式C16H14O6
その他の名称ヘマトキシリン、(+)-Hematoxylin、Haematoxylin、Hematoxylin、(+)-ヘマトキシリン、(+)-Haematoxylin、C.I.75290
体系名: rel-7,11bα*-ジヒドロベンゾ[b]インデノ[1,2-d]ピラン-3,4,6aα*,9,10(6H)-ペンタオール


ヘマトキシリン

英訳・(英)同義/類義語:haematoxylin, hematoxylin

組織染色使用する色素で、などを青色染色するエオシンとの二重染色方が一般的に用いられエオシンによって細胞質部分赤色系統に分染する。

ヘマトキシリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 09:09 UTC 版)

ヘマトキシリン
識別情報
CAS登録番号 517-28-2
PubChem 10603
MeSH Hematoxylin
特性
化学式 C16H14O6
モル質量 302.28 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘマトキシリン: Haematoxylinカラーインデックス名:Natural Black 1, C.I. 75290)は、アカミノキ心材から抽出される染料である。酸化によりヘマテインとなり、Al(III)やFe(III) と錯塩を形成して強く青に発色する。媒染剤により色調が異なり、アルミニウムの場合には青白色、鉄の場合には青黒色となる。

ヘマテイン(ヘマトキシリンが酸化されたもの)

組織染色

ヘマトキシリン・エオシン染色した肺気腫の組織像。ヘマトキシリンによって青紫に染色されているのが細胞核である。

顕微鏡下で組織切片を観察するための染色法として、エオシンと共に用いるヘマトキシリン・エオシン染色がよく使われている。この場合、ヘマトキシリンは主に細胞核を強く染色する。

ほかにリンタングステン酸・ヘマトキシリン染色も比較的よく使われている。

供給難

ヘマトキシリンの生産はほぼ完全にアカミノキの栽培に依存しているため、 時折供給不足がおきることがあり、1920年代後半や1970年代前半には深刻な供給難に陥った。 最近では2008年前半に診断コストに影響するほど色素の価格が高騰したが、 依然として病理検査で使われている。 代替色素としてはセレスチンブルー(CI 51050)、ガロシアニン(CI 51030)、ガレイン(CI 45445)、エリオクロムシアニンR(CI 43820)などが挙げられており、これらはいずれもFe(III)を媒染剤としている。 [1]

参考文献

  1. ^ Dapson et al. (2010). “Hematoxylin shortages: their causes and duration, and other dyes that can replace hemalum in routine hematoxylin and eosin staining”. Biotech Histochem 85 (1): 55-63. doi:10.3109/10520290903048400. 

ヘマトキシリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 15:31 UTC 版)

染色 (生物学)」の記事における「ヘマトキシリン」の解説

ヘマトキシリン(英語:haematoxylin [英], hematoxylin [米])は青紫または茶色染色し媒染剤(英語:mordant)が必要である。組織学共通して使われる方法一つであるヘマトキシリン・エオシン染色においてエオシンと共にいつも使用される。ヘマトキシリン色素を静紫色に、エオシン色素細胞質赤黄色染色することで、ホルマリン固定パラフィン包埋された組織薄切標本染色する方法が、全世界的に普及している。 光学顕微鏡(英語:light microscope)を用いた組織学的研究や、病理診断などで最も一般的に用いられている染色法であり、染色法の頭文字をとってHE染色エイチ・イー染色)とも略称される。またヘマトキシリン染色免疫組織化学同義語免疫染色)を行った後の染色対比染色とほぼ同意)にも広く用いられる

※この「ヘマトキシリン」の解説は、「染色 (生物学)」の解説の一部です。
「ヘマトキシリン」を含む「染色 (生物学)」の記事については、「染色 (生物学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘマトキシリン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヘマトキシリン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘマトキシリン」の関連用語

ヘマトキシリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘマトキシリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘマトキシリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの染色 (生物学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS