プロイセン軍戦闘序列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:05 UTC 版)
「ワーテルローの戦い」の記事における「プロイセン軍戦闘序列」の解説
低ライン方面軍 司令官 - ブリュッヘル元帥参謀長 - グナイゼナウ中将123,000名、砲296門 第1軍団 第2軍団 第4軍団 ツィーテン中将31,800名、砲80門 ピルヒ中将35,100名、砲80門 ビューロー中将31,900名、砲88門 第1旅団(シュタインメッツ少将)第2旅団(ピルヒ少将)第3旅団(ヤゴウ少将)第4旅団(ヘンケル=ドナーススマルク(英語版)少将)予備騎兵(レーダー中将)予備砲兵(レーマン少将) 第5旅団(ティペルスキルヒ少将)第6旅団(クラフト少将)第7旅団(ブラウゼ少将)第8旅団(ボーゼ少将)予備騎兵(ヴァーレン=ユルガス少将)予備砲兵(ロール) 第13旅団(ハッケ)第14旅団(ライセル)第15旅団(ロシュッティン)第16旅団(ヒラー)予備騎兵(ヴィルヘルム大公)予備砲兵(ブライオン) 第3軍団 ティールマン(英語版)中将27,925名、砲64門 第9旅団(ボルッケ)第10旅団(カンプフェン)第11旅団(ルック)第12旅団(シュトゥルプナゲル)予備騎兵(ホーベ)予備砲兵(モンハウプト) *参考文献 - *アルバート・A.ノフィ『ワーテルロー戦役』諸岡良史訳、コイノニア社、2004年、324-331頁。ISBN 978-4901943055。※兵員数・砲数は戦役の始まる前の数値であり、6月18日の会戦で実際に戦った人数とは異なる。点線の枠はティールマン中将の第3軍団でワーテルローの戦いには不参加。 プロイセン軍主要将帥 ブリュッヘル元帥 参謀長グナイゼナウ中将 第1軍団長ツィーテン中将 第4軍団長ビューロー中将
※この「プロイセン軍戦闘序列」の解説は、「ワーテルローの戦い」の解説の一部です。
「プロイセン軍戦闘序列」を含む「ワーテルローの戦い」の記事については、「ワーテルローの戦い」の概要を参照ください。
- プロイセン軍戦闘序列のページへのリンク