三菱・フォルテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 三菱の車種 > 三菱・フォルテの意味・解説 

三菱・フォルテ

(プリムス・アロートラック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 23:57 UTC 版)

三菱・フォルテ
前期型(輸出仕様)
後期型(輸出仕様)
概要
別名 Mitsubishi L200 Express
Mitsubishi L200 Power X
Mitsubishi Mighty Max
製造国 日本愛知県名古屋市)大江工場
タイチョンブリー県バーンラムン郡
フィリピンカインタ
販売期間 1978年9月 - 1986年
ボディ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドアボンネットトラック
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン -ガソリン-
4G32型1.6ℓ直列4気筒
4G52型2.0ℓ直列4気筒
4G63型2.0ℓ直列4気筒
4G54型2.6ℓ直列4気筒
-ディーゼル-
4D55型2.3ℓ直列4気筒ターボ
4D56型2.5ℓ直列4気筒
変速機 4M/T
5M/T
F・ダブルウィッシュボーン+トーションバースプリング
R・リーフスプリング+リジッドアクスル
F・ダブルウィッシュボーン+トーションバースプリング
R・リーフスプリング+リジッドアクスル
車両寸法
ホイールベース 2,780 mm
全長 4,690 mm
全幅 1,650 mm
全高 1,560 mm
その他
姉妹車 クライスラー D-50
クライスラー L200 Express
ダッジ D50
ダッジ・ラム50
プリムス・アロートラック
系譜
先代 三菱・コルトトラック(事実上)
後継 三菱・ストラーダ
テンプレートを表示

フォルテForte )は、三菱自動車工業が生産・販売していた1トンボンネットトラック/ライトトラックである。

概要

アメリカの自動車メーカークライスラーとの共同開発で生まれた。同社の小型ボンネットトラックとしては1966年から1971年まで生産・販売されたコルトトラック以来、7年ぶりに投入された車種であり、初代(通算3代目)ギャランΣのフロント用ドアパネルやエンジン、ドライブトレインを流用している。主に北米をはじめとした海外向けとして企画、生産された。スタイルは初代「ギャランΣエテルナ」のイメージを踏襲し、ロングノーズ、ライトトラック初のエアダムスカート、丸型4灯式ヘッドランプを採用。

海外での名称はマイティーマックスL200L200エクスプレスなど。

提携先のクライスラーではダッジ・ラム50プリムス・アロートラックの名で、主にティーンエイジャー女性向けとして販売されていた。

フォルテに搭載されたイージーセレクト4WDをSUV化したものがパジェロ、同じくこれらのパワートレインをワンボックスカーに流用したものがデリカスターワゴン4WDとなる。

日本では旧大江工場で生産されていた。

年表

1978年9月1日
発売。
1978年10月
北米にて輸出が開始される。
1980年10月
マイナーチェンジ。4WD車を追加。
1984年12月
マイナーチェンジ。角型4灯式ヘッドライトに変更。
1985年
オーストラリア・ウィンズサファリラリーに出場。増岡浩が総合3位(1位、2位はパジェロ)。
1986年
国内販売を終了。後継はストラーダ。輸出仕様のL200もストラーダベースに移行した。

車名の由来

「フォルテ」とは、イタリア語で「強い」(英語のforceに相当)を意味する[1]

脚注

  1. ^ 起亜自動車フォルテも全く同じ由来である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱・フォルテ」の関連用語

三菱・フォルテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱・フォルテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱・フォルテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS