ブロードバンドアダプタ(LANアダプタ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:32 UTC 版)
「ドリームキャスト」の記事における「ブロードバンドアダプタ(LANアダプタ)」の解説
ドリームキャストの販売当時、一般向けインターネットと言えばダイアルアップの時代であり、ISDNやADSLなどのデジタル通信、常時接続は一部企業やインフラに採用されるに留まっていた。しかし1999年に入るとNTT東西による一般家庭向けのISDNによる常時接続サービスが開始され、また8月にはADSLが試験的ながらも商用サービスを開始されるなど、インターネットの常時接続が急速に普及していった。それに伴いモデムと入れ替える形で接続するLAN接続対応のドリームキャスト用のブロードバンドアダプタ(10Mbps)が2000年7月15日に発売された。 ドリームキャスト本体の製造が終了した後も製造/販売が続けられたが、対応ソフト登場の遅れから流通量は少ないまま、2002年4月の受注を最後に製造が打ち切られた。
※この「ブロードバンドアダプタ(LANアダプタ)」の解説は、「ドリームキャスト」の解説の一部です。
「ブロードバンドアダプタ(LANアダプタ)」を含む「ドリームキャスト」の記事については、「ドリームキャスト」の概要を参照ください。
- ブロードバンドアダプタのページへのリンク