ブイ‐ピー‐エス【VPS】
読み方:ぶいぴーえす
《virtual private server》ホスティングサービスで、1台のサーバーを仮想化技術で複数台の仮想サーバーに分割したサーバー。それぞれを独立して管理・運用できる。専用サーバーと同じく、オペレーティングシステムとアプリケーションソフトは利用者が用意し、保守管理や環境構築も利用者が行う。他の利用者の影響を受けて障害が発生することは少ない。バーチャルプライベートサーバー。仮想専用サーバー。
ブイ‐ピー‐エス【VPS】
VPS
読み方:ブイピーエス
別名:仮想専用サーバ,バーチャルプライベートサーバ,バーチャルプライベートサーバー,バーチャル・プライベート・サーバ,バーチャル・プライベート・サーバー
VPSとは、1台のサーバの中で、専用のソフトウェアを使ってあたかも複数のサーバが動作しているかのような環境を実現するための技術、またはサービスのことである。VPSは、物理的に専用サーバを用意する場合よりも低コストに、専用サーバと同等の機能を提供することができるため、レンタルサーバを提供しているホスティング会社などで導入が進んでいる。
VPSを提供しているサービスでは、利用者にroot権限が与えられたり、複数のドメイン管理を行うことができたり、Java用のWebサーバであるTomcatのような、通常のレンタルサーバでは利用できないようなアプリケーションソフトをインストールしたりすることができるため、専用サーバーをレンタルしている場合とほぼ同等のサービスを低価格で受けることができる。
なお、2004年に、GMOホスティング&セキュリティ株式会社によってこの単語が商標として出願(商標出願2004-60680)されており、現在商標登録出願中である。
参照リンク
GMOホスティング&セキュリティ株式会社
- ブイピーエスのページへのリンク