フロントライン (坂本龍一の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フロントライン (坂本龍一の曲)の意味・解説 

フロントライン (坂本龍一の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 01:25 UTC 版)

フロントライン
Front Line
坂本龍一シングル
初出アルバム『アレンジメント+シングルズ』
B面 Happy End
リリース
規格 EP
ジャンル ロック
レーベル アルファレコード
作詞・作曲 坂本龍一
プロデュース 坂本龍一
坂本龍一 シングル 年表
WAR HEAD
1980年
フロントライン
(1981年)
い・け・な・いルージュマジック
1982年
テンプレートを表示

フロントライン』 (Front Line) は、日本ミュージシャンである坂本龍一の2枚目のシングル。1981年4月21日アルファレコード(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)よりリリースされた。

解説

表題曲は、『新潮文庫の100冊』のCMソングに使用される(本人も坂本龍馬の役と1981年自身で登場)。

1枚目のシングル「WAR HEAD」は気楽に作ったが、本シングルは『BGM』収録の「音楽の計画」よりも5倍ぐらい成功していると思う自信作とコメントしている[1]

制作

Front Line

YMOのアルバム『BGM』収録の「音楽の計画」の1週間後に録音された。坂本によれば「いわば姉妹編」。デヴィッド・シルヴィアンが気に入って、この曲に詞をつけて歌いたいと要望があったが、結局実現しなかった[2]

ヴォーカルは坂本、ドラムは高橋幸宏が担当。途中に出てくるヴォイスはピーター・バラカン

Happy End

『BGM』にも収録されているが、メロディが割愛されている。1981年のYMOのライブではシングルに近いアレンジで演奏している。1982年に行なわれたB-2 UNITSのライブでも、ピアノ・シンセサイザー・サックスのアンサンブルで演奏されている。

2005年9月28日にリリースされた坂本のアルバム『/05』にはピアノ4重奏で収録されている。2012年10月17日にリリースされた『THREE』にはピアノ、チェロ、バイオリンのトリオ編成によるセルフカバーが収録されている。

2021年7月21日にリリースされたSEKAI NO OWARIのアルバム『scent of memory』に収録されている楽曲「Like a scent」にはバックトラックとしてTHREE同様にトリオ編成バージョンで引用されている。

収録曲

EP
全作曲・編曲: 坂本龍一
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. Front Line 坂本龍一
英語訳詞: ピーター・バラカン
坂本龍一
2. Happy End 坂本龍一 坂本龍一
合計時間:

脚注

  1. ^ 参照:ロッキンf
  2. ^ NHK-FM「サウンドストリート」より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロントライン (坂本龍一の曲)」の関連用語

フロントライン (坂本龍一の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロントライン (坂本龍一の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロントライン (坂本龍一の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS