フレンズ (ユニット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレンズ (ユニット)の意味・解説 

フレンズ (ユニット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クイズ!ヘキサゴンII > フレンズ (ユニット)
フレンズ
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 2009年 - 2011年
レーベル ポニーキャニオン
共同作業者 カシアス島田
メンバー つるの剛士
崎本大海

フレンズは、フジテレビ系『クイズ!ヘキサゴンII』から生まれた男性2人組の歌手グループ

概要

2009年島田紳助が当年度の『FNSの日』の総合司会を担当することとなり、番組のテーマソングも『クイズ!ヘキサゴンII』発のユニットが担当する発表された。前2008年に「羞恥心」のリーダーとして活躍したつるの剛士と2009年から番組常連となった俳優の崎本大海による男性ユニットが結成され、『FNSの日26時間テレビ2009 超笑顔パレード 爆笑!お台場合宿!!』のテーマソング「泣いてもいいですか」でデビュー。

崎本が番組に加入した当初は「賢い」崎本に対する「おバカ」つるのの嫉妬からの対立、というのが恒例となっていた。2009年1月7日放送分の「底抜けドボンクイズ」の際に、2人はかつて『ウルトラマンダイナ』で共演していたと明かされたが、当時崎本は子役として1回だけ(第20話)のゲスト出演であったため、つるのは忘れていた。

2011年9月で『クイズ!ヘキサゴンII』の放送が終了。同年11月27日、アルバム『WE LOVE ヘキサゴン 2011』発売イベントの中で「2人で歌うのはこれが最後」「これからは『フレンズ』じゃなく『ただの友達』」と、活動終了(解散)を発表した[1]

結成発表時に紳助が「このユニットでまた紅白へ行きたい」と発言するなど、羞恥心に代わる『ヘキサゴンII』の看板ユニットとされていたが、活動内容は羞恥心・Pabo以外の大半のユニットと同様に番組の域を出ることはなかった。発売されたシングルは2枚で、ともにカップリングは別ユニットによるもの。発表されたオリジナル楽曲は計4曲。

メンバー

メンバーの詳細はそれぞれの項を参照。

つるの剛士
泣いてもいいですか」ではハンドマイクで歌唱。「夢戦士」以降はマイクスタンドを使い、ギターを弾く。
崎本大海
「泣いてもいいですか」「Dear Friends -友へ-」以降はマイクスタンドを使って歌唱。「夢戦士」ではタンバリンを弾く。さらに、「泣いてもいいですか」「夢戦士」ではゴスペラーズのメンバーである北山陽一と同じテナーとベースボーカルを使い分けて歌っていた。「Dear Friends -友へ-」以降はテナー一本で歌っている。

経歴

2009年
2010年
2011年

ディスコグラフィー

シングル・参加アルバムすべてポニーキャニオンから発売。

シングル

  1. 泣いてもいいですか (2009年7月15日)
    作詞:カシアス島田、作曲:RYOEI、編曲:斎藤文護・岩室晶子
    FNSの日 26時間テレビ 2009 超笑顔パレード〜爆笑!お台場合宿〜』のテーマソング
    カップリングは、同曲の「ヘキサゴンオールスターズVer.」。
  2. Dear Friends-友へ- (2010年4月21日)
    作詞:カシアス島田、作曲:松井亮太[6]、編曲:斎藤文護・岩室晶子
    カップリングは、まいける&はなかの「学校へ行こう」。

アルバム収録曲

作詞:カシアス島田、作曲:RYOEI、編曲:斎藤文護・岩室晶子
作詞:カシアス島田、作曲:平義隆、編曲:内田敏夫

関連項目

脚注・出典

  1. ^ “ども!”. 崎本大海公式ブログ. (2011年11月29日). https://ameblo.jp/sakimoto-hiromi/archive1-201111.html 
  2. ^ 6月27日付オリコン記事『FNS26時間テレビ』で羞恥心が久々にそろい踏みにて明らかになる。
  3. ^ 福岡のみ平成21年7月中国・九州北部豪雨のため公演中止となった。
  4. ^ 2日前に当会場で行われた「クイズ!ヘキサゴンII presents つるの剛士感謝祭〜つるの恩返し〜」でもフレンズとして「泣いてもいいですか」と「夢戦士」を披露している。
  5. ^ 活動再開の際、「育児休暇明けのつるの剛士、映画・舞台などで人気急上昇の崎本大海が再びタッグを組んだ」というキャッチフレーズが添えられた。
  6. ^ アルバム『WE LOVE ヘキサゴン 2010』では「リョータ」名義。

「フレンズ (ユニット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレンズ (ユニット)」の関連用語

フレンズ (ユニット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレンズ (ユニット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレンズ (ユニット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS