フランシスコ・パシェコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシスコ・パシェコの意味・解説 

フランシスコ・パシェコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 14:02 UTC 版)

フランシスコ・パシェコ

R・P・フランシスコ・パシェコ(R. P. Francisco Pacheco、1565年ごろ - 1626年6月20日)は、ポルトガル出身のイエズス会宣教師[1][2]福者[3]。姓はパチェコとも表記される[1][2]

経歴・人物

ヴィアナ・ド・カステロ県ポンテ・デ・リマ英語版に生まれる[2]1585年にイエズス会に入会し[2]ポルトガル領インドゴアにて神学を学ぶ[2]。その後は司祭となり[2]マカオで神学を教え1604年慶長9年)に来日した[1][2]。来日後は大坂を中心に布教するが[2]1608年(慶長13年)にマカオに戻り同地のコレジオに任命される[2]

1612年(慶長17年)に再来日し[1][2]、当時日本で布教活動を行っていたルイス・デ・セルケイラの代理となった[2]。しかし1614年(慶長19年)に発令されたキリシタン追放令により再度離日しマカオに戻るも[1][2]、翌1620年元和6年)に再来日し長崎島原京都等西日本を中心に布教活動を行う[1][2]。翌1621年(元和7年)にはイエズス会日本管区長となったが[1][2]、1626年6月20日(寛永3年4月26日)に当時滞日していた同じイエズス会のスペイン出身のバルタサール・デ・トーレスと共に長崎の口之津火刑に処された[1][2]1867年5月7日教皇ピウス9世により列福された[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h パチェコ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o パシェコ”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版). 2023年8月16日閲覧。
  3. ^ a b Blessed Francisco Pacheco – Saint of the Day – February 4, June 20, September 10” (英語). 2023年8月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランシスコ・パシェコのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ・パシェコ」の関連用語

フランシスコ・パシェコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ・パシェコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ・パシェコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS