バルタサール・デ・トーレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルタサール・デ・トーレスの意味・解説 

バルタサール・デ・トーレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 17:57 UTC 版)

バルタサール・デ・トーレス(Balthazar de Torres、1563年12月14日 - 1626年6月20日)は、スペインイエズス会宣教師[1]。トルレスとも表記される[1]

経歴・人物

グラナダに生まれ[1]1586年に帰国途中だった天正遣欧少年使節と共にポルトガル領インドに渡航しゴアにて司祭となる[1]。その後は日本への渡航を志し[1]1600年慶長5年)に来日した[1]。後に京都大坂[1]金沢等西日本を中心に日本の津々浦々を訪問し布教活動を行ったが[1]1613年(慶長18年)にキリスト教禁教令により布教活動の休止を余儀なくされる[1]

その直後に大坂にて隠居していたが[1]、1626年(寛永3年)に捕縛され長崎に送還された[1]。同年に同地の口之津で同じイエズス会士のポルトガル出身の宣教師だったフランシスコ・パシェコと共に火刑に処された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l トルレス”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バルタサール・デ・トーレスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルタサール・デ・トーレス」の関連用語

1
12% |||||

バルタサール・デ・トーレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルタサール・デ・トーレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルタサール・デ・トーレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS